しかし環境汚染や二酸化炭素問題で日和った私はBMWのi3に変えた事で、
ちょっと無理になり、一泊旅行になりましたけど、何か?
で、久しぶりに日帰りうどん参りです!
深夜に久留米を出発し、筑紫野インターから高速に乗ります。
そうです、四国まるごとドライブパスがオトクであります。
このビッグウェーブに乗らない手はありません!
ウチのi3はETC2.0であります、ソレーネ周南の急速充電器を使わない手はありません!
でもソレーネ周南の急速充電器はニチコンの90㎾h2口になって30分17.9㎾hしか入らなくなってました。
で、No.2でも17.9㎾hです、2回確認しました間違いありません!
後は山陽道を走りますが、今回多くの40㎾h急速充電器が工事中で一時移転でありました。
加えて多くの三菱製PHEVが使用中でした。
最終的には今回の充電時間と充電器側の電力量を記しておきます。
30分17.9㎾h、7分4㎾h、17分9.9㎾h、30+15分で計28.2㎾h、30分16.9㎾h、30分17.3㎾h、5分2.7㎾hです。
164分で96.9㎾h充電して、やっぱ2時間半です。
0時スタートで19時着、EVだとキツイよねぇ、、、
孤独のグルメに呑み旅ですか、結構多くなったなぁ、おばちゃんは今日も元気で、お店には初めてじゃねぇかなぁのオヒトも居られて、3玉喰って、2玉喰ってる私の姿にちょっと引いて居られて、
これからどうするん?
今来た、松下喰ったから、今から帰るの科白に女性がちょっと引かれてて、
久留米迄の科白に驚愕されてました。
i3のクルーズコントロールは、他所のクルーズコントロールと同様に幽霊を見ては減速したりするのは普通ですが、
強い逆光を受けると良くアラーム発生させて停止します。
帰り道の山口県辺りからが、アラーム発生の嵐で御座いました。
充電が7%以下になればレンジエクステンダ作動開始で、気楽に充電量との孤独な戦いから解放されてますけれど、
そして、山陽道の多くのSAやPAで急速充電器が一時移動等が行われて居り、発電機を従えて移設されて居ました。
ここで使えない40㎾h急速充電器の更新でしょうか?50㎾h急速充電器でしょうか?
それとも大容量蓄電池装備の某勢力の2口、3口、6口な急速充電器への更新でしょうか?
多数口でも22㎾h充電出来る急速充電器が来てくれれば良いんですが、
200A出る筈の急速充電器でも電流値が上がらず40㎾h級急速充電器程度の結果になる奴が来て貰っても、i3な私の場合はダメなんですよね。
急速充電器との相性ですけれど、既にテスラはチャデモが使用不可になったそうですし、
チャデモが使えなくなる事をテスラのセールスさんは一切語らなかったので、
19-45なナンバーのBYDも、450V以上の電圧でチャデモを秘密裡に捨てたテスラも、
冷ややかに見ていますけど、、ウチのi3はまだ15万キロに達して居ません!
バッテリー急速充電回数を減らす為に30分以上の20%から80%までの充電を目指してのたっぷり充電を目指して居るんで、まだもってんのかなぁ~、、分かんないんだよなぁ~
松下到着後のデータ表示と、
帰着後のデータ表示、低温時は電費が悪く、温かいと電費は良いんでしょうね。
帰路は11.1㎾h/100㎞で、9㎞/㎾hですね。
あ、松下のおっちゃんとあえんかったな。
0 件のコメント:
コメントを投稿