2020年3月22日日曜日

i3 急速充電 走行可能距離編

都合7回急速充電して、1190km走行した計算になる。

最初は90%以上のバッテリー残量だったが、今は83%のバッテリー残量に過ぎない。

1回のバッテリー充電で170km位走れる事になる。

90kw急速充電器で都合4回急速充電したが、

熱ダレ等は発生して居ないか?

今日は都合3回急速充電して468km走行し、結構レンジエクステンダーも作動させた。

これを使い切ると、800kmは走行可能なんだろうか?

これで、来たる讃岐うどん参りが安心出来そうだ。

食事中に1回充電し、買い物中に1回充電したから、

充電時間で何かをすればいい訳だ。

人吉の三菱で急速充電させて貰おうと思ったが、自動車整備中で前に工具ラックがあった、

余程態度の悪い他社電気自動車ユーザーが何度も来たんだろうなぁ、、

嫌われない様に、気を付けんと、、、でも、確実に久留米東の人からは嫌われている確信がある、、、彼等は三菱自動車人吉の人達より大人みたいで、はっきりと意思表示はしないけれど、、、

でも、確信したのは、90kwの方が、44kwよりも充電能力が大きいから、

確実に小容量急速充電器は、20kw以下の容量しか無い小型電気自動車ユーザーにしか使われないって事で、、

1分16.5円の充電料金になったら、自分の電気自動車のバッテリー容量以上の出力がある急速充電器しか使わないって事だから、小型急速充電器は使用される事も無くなって消えて行かざるを得ない。

でも、人吉では高出力でi3のChargeNow対応という急速充電器は無かったから、SA以外では急速充電しないんで、淡路みたいなi3の重力井戸の底みたいな感じで忌避される事になるんだろうな。

淡路は原付バイクが抜け出せない井戸の底状態だった時代があったでしょ?

0 件のコメント:

コメントを投稿

ちょいとうどんを喰いに高松に逝って見るのですよ

そろそろ松下製麵所のうどんが喰いたくなってきたので、 栗林公園のサクラにはもう期待が無いので、亀老山公園と金龍桜、そして松下製麵所です! 今回は90・150㎾h急速充電器の整備が進んだので、10分7㎾h充電が普遍的にできそうで、 小まめな充電で目的地到着時に空になるのを目的にした...