2020年3月4日水曜日

電気自動車 EVへの道 其の十

私が今使って居るシトロエンDS4シックはガソリンの6ATモデルです。

平均燃費は12.6km/Lですから、ガソリン代150円とすると12円/kmになります。

ディーゼルだと、22km/Lとして軽油120円とすれば6円/kmでしょうか?

EVの急速充電の場合、30分の充電で22kwh充電出来て、8km/kwhとすると495円/22kwh/8km/kwhで3円/kmですか?これに基本料金が入るのでどうなりますかね?

ディーゼルで半分、EVで1/4でしょうか?

年に50万程使って居る私の場合、35万程度浮きます。その代償が充電時間による平均移動速度の低下です。

20万キロ走って浮いたお金が150万程度ですから、ディーゼル車両を買った場合のプラス100万までなら、収支トントンに、ガソリン車のプラス150万までなら収支トントンという形に、、、アドブルー代とかオイル交換代で年に3万プラスですかね?GSTというシトロエン・プジョー・DSのディーラーでは3000キロ毎にエンジンオイル交換ですって、、毎回1万超えるんで1kmあたり3円経費が上乗せされるので、ディーゼル車は周辺経費で意外と安くならなかったのです。

EVが市民権を得るには、ここらの充電難民を生まずに、安い維持費で魅力を出さないと、きついんじゃないかなぁ?

そう、ZESP3の料金改定を見て、、つくづく感じましたね。

0 件のコメント:

コメントを投稿

G3停波でi3のカーナビに制限が掛かるのですよ

G3停波は、事前に周知徹底されていたのですが、ガラケーは未だ使用中な私です。 そして、BMWの各種機能が停波に伴い、消滅します。 通信で情報を得ているカーナビデータ更新されて居ない充電場所の情報とか、 渋滞等のデータがどうなるかですが、、、まぁ、カーナビ不要だった人間ですから、 ...