久留米東と言う日産の販売店には、90kw急速充電器が、存在しています。じゃ、使って見るか?と逝って見ました。
GOGOEVマップじゃチャージナウに入ってませんでしたが、行ったら大丈夫でした。
45%から80%位までは398Vで125Aが出て居ましたが、
89%では403Vで86Aまで下がって、
93%では403Vで48Aまで急降下、
速攻で充電中止しましたが、80%までは大出力を保てる様ですね。
実は久留米東店の開店前に初の充電を体験しましたが、
130キロばっかり走った後にもう一回充電して、、
82%でも400Vで125A出力が出る事を確認しました。
i3の急速充電最大出力確保限界点は何処なのか?
82%から90%の間の何処かに存在する筈です。
20.2kwしか急速充電出来て居ないi3ですが、、
充電中のエアコン作動が原因でしょうか?
3連休に集中して、確認をしていこうかなと、、、
九州の片田舎で過走行のDS4と暮らしていたオヤジが定年仮出所を前に何故かi3に乗り換えました。静か・保障期間が長い・サポート拠点が多いのが利点と判断して、環境・二酸化炭素問題がメインじゃないです。其処ントコ間違えないで下さい、環境問題意識高い系と思って居たりすると顔を見た時、腰を抜かしますよ
2020年3月15日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ちょいとうどんを喰いに高松に逝って見るのですよ
そろそろ松下製麵所のうどんが喰いたくなってきたので、 栗林公園のサクラにはもう期待が無いので、亀老山公園と金龍桜、そして松下製麵所です! 今回は90・150㎾h急速充電器の整備が進んだので、10分7㎾h充電が普遍的にできそうで、 小まめな充電で目的地到着時に空になるのを目的にした...
-
ハイカロリーはダメですかぁ?イカンのですかぁ? 血糖値から言うたらアブラモン良い方なんですが、、 カロリー下げます!って、人達少なくないんですわ。 で、、ローカロリー化されたんですね、、 ローカロリーマヨネーズは炭水化物が多くなって、食後血糖値は逆に上がります。 新大牟田駅の側の...
-
福岡は雪と言う天気予報ですが、 福岡都市圏と、筑紫野市・基山町・小郡市は明確に気候が異なります。 そして小郡市は筑後圏でありながら、降雨量が異様に多いのです。 そして筑豊も福岡都市圏と微妙に異なりますが、 久留米は晴れてます、雪も降ってません。 飯塚の大連に喰いに行きたいと、、ほ...
0 件のコメント:
コメントを投稿