2020年3月2日月曜日

電気自動車 EVへの道 其の伍

BMWはi3を無理矢理国内導入し、欧州では売れて居ないレンジエクステンダーモデルを押し付け続けました。

販売台数の押付想定台数を高めに、無理矢理想定台数を押し込むが故に、大量の登録済み未走行車なるBMWが出現しています。軽自動車登録競争で大量に発生し続けた激安軽乱売とほぼ同一の現象が、今BMWで発生しています。

実はベンツでも、他のブランドでも同一です、シトロエンも凄い事になりました。そこで彼等は延長保証を登録後3カ月以内と言う事で、新車購入者との差別をしています。

3月歳末販売セールではこれらの走行距離が異様に短いデモ車上がりを処分させられるディーラーは良い迷惑でした。

哀しい事にこれらの玉がガリバー直送されて、BMWの価格が引き下げられて行きます。

その一方でBMWのトラブルやクレーム対応は、メカニック達の書類対応作業は過酷さを増して行きます。

BMWにあった一時期の手厚い部品交換対応は影を潜め、保険が下りないからと、、、メカニック達の胃に穴を、、、辛いと、彼等は辛いとしか言いません。

この中、保証延長、そして対応可能な根性と経営原資を保有するディーラーでの購入しか選択肢はありませんでした。

シトロエンのディーラーは減少し続けて居ます。鹿児島・宮崎は無くなりました。佐賀には存在して居ません。DS販売の拠点強要で九州では1か所でしか購入出来なくなりましたからね。

BMWのディーラーは各地に残って居ます。そこが選択する上で重視したポイントでした。まぁ、、ヤナセで買うという安心感もあったのですが、伊藤忠に乗っ取られたヤナセがどう対応出来るか?そこらはまだ未知数です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

G3停波でi3のカーナビに制限が掛かるのですよ

G3停波は、事前に周知徹底されていたのですが、ガラケーは未だ使用中な私です。 そして、BMWの各種機能が停波に伴い、消滅します。 通信で情報を得ているカーナビデータ更新されて居ない充電場所の情報とか、 渋滞等のデータがどうなるかですが、、、まぁ、カーナビ不要だった人間ですから、 ...