私のDS4は18万キロ走り、電気系統の動作不良が、
最初のは謎のバッテリー上がり、
再起動後ブロワ―が動作不能になっていました、
どうもバッテリー電圧が一定以下になると制限が掛かり、
そしてブレーキランプ切れ、
あ、コネクタ関係が粉少し噴いてるなぁ、、
欧州仕様の樹脂だと日本では加水分解進行するもんなぁ、
樹脂は湿気があると表面から劣化し始め、強度低下します。
96年以降の樹脂部品はグレードを落として、余分な耐久性は不要!という姿勢になったので、
そこらを含めた上で、
もう自動車が耐久消費財では無く、消耗品に過ぎなくなっている現状があるのです。
知り合いに聞くと、
「制御系が動作不良かのぉ?全部バラシて、部品確認して、納期掛かる奴?高い奴?だったら、修理中止で廃車するってのは無いよなぁ、、」
「今、多いんじゃろ?」
「18万キロ走ったシトロエン、前のは何とか整備性、裏技があったが、今のは全然ダメじゃからなぁ、、GST持って行くか?」
「いんにゃ、自分でもしたくないのに、、、確認だわ、、諦めた方が良いじゃろ?ブロワ―動作不能、リアのベアリング要交換じゃし、ローター交換にパッド交換込、、フロントは少し前に交換したわ、フロント6万キロしか持たんかったから、、、」
「車検込だと、40万から、悪くすると60万届きかねんぞ、それでエンジンマウント関連も要交換じゃろ?やっぱ消費税10%じゃけん、60万逝くわなぁ、、、」
「やっぱ、お前もそう思うか?」
「電気系含めて、一か所終わったら、車は終わるんじゃ、走り方でエンジン本体は大丈夫じゃが、、、今の車は20万キロが限界なんよ、、、整備性皆無の奴じゃ、ワシ等が奉仕線限り、維持無理じゃ。あ、大きいトコで買えよ、、小さいトコ無くなるぞ」
「帝欧もうっぱらったしなぁ、冨士も諦めたし、GSTみたいな商売するトコじゃ無ぇと、、ヤナセか、昭和自動車か、後は何処がある?」
「福岡クライスラー?ヨーロピアン?」
「ヤナセにしとくか?」
「伊藤忠になってから、ダメっぽいぞ、、」
「ああ、BMWのディーラーは彼方此方あるじゃんか、、」
「BMあかんぞ、、サスが逝くぞ、、エンジン回り、、」
「電気自動車にするんじゃ、、」
「それが良いかもしれんなぁ、、エンジン付はもう過走行出来んじゃろ?修理もユニット交換じゃ、修理代で根を上げさせるんが、、何処のディーラーでもやっとるしなぁ。」
「ワシ等、一番愉しめた世代だったんじゃろうなぁ、、」
「Z32のターボ最強!」
「ワシはプラグ交換半年毎に持って来させた奴を一生恨んどるぞ。」
という会話があったかもしれないと、
九州の片田舎で過走行のDS4と暮らしていたオヤジが定年仮出所を前に何故かi3に乗り換えましたが、17万キロで限界?無職なんで中華EVに乗り換えたんで、タイトル一部変更しまいた。環境問題意識高い系と思って居たりすると顔を見た時、腰を抜かしますよ
2020年3月3日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ドルフィンの性能確認を兼ねて日帰りで松下製麵所に逝って見るのですよ
実際に長距離を走らないと性能はよ~分からん、 というので松下製麵所に日帰りで逝って見ることにした。 0時ちょいすぎスタートだ。松下製麵所の美味さは朝である。 朝に到着しなければ逝く意味は無い。 スタート時にはバッテリー容量96%で残走行距離370㎞ しかし242.8㎞走行して残走...
-
佐々の菖蒲を久しぶりに見に逝って見ました。 まだちょい早かったですが、二・三日かな? 大塔の日産で90㎾hで充電しました。 そうやな、久しぶりに黒髪の一平寿司に逝って見ました。 ネットでは最近の記事がありません、そろそろ年だったかな?と、思ったら、ランチ1500円でしたが健在でし...
-
今日はそろそろ終わりだが、逝けそうな、大村に逝ってみる アラームが出るのだ、精神的に良く無くて、 i3は12Vバッテリーが上がると死んでしまう哀しい持病が、 バッテリー消耗絡みなアラーム表示は怖い、 で、哀しい情報がドンドン来て、幾度となく購入断念する羽目に まぁ、レンジエクステ...
-
駕与丁公園のバラも、そろそろ維持の手間が掛かり、人手不足か、やっぱり、いろいろあるんだろうな、 久しぶりに神社に車を停めて、バラの香りは愉しめるかと、 ぐるっと回って、アクセスしてみた。 池に掛かる橋の両側にバラが植えられ、東側の方が凄い。 風向きによっては、バラも無いのに香りに...
0 件のコメント:
コメントを投稿