ウチのi3はWLTCで295km走行可能だそうで、
90%以上充電すると95%で304km走行可能と表示されます。
最大バッテリー使用可能容量って、85%位でしょうか?
260km程度で充電する羽目になるんですが、
WLTC200kmの場合は、160km程度で充電?
キッツいですね、2時間で充電ですか?
バッテリー容量が36kwで、、、
何でも書きます!な評論家達に、
欧州の実態に即した容量だ!
初代リーフの1.5倍容量は計算されている!
50kwの急速充電器で30分22kw充電出来るとして、
バッテリー容量の70%に相当するから、
でも、不要な質量を削減したEVが必要だった筈なのに、
マツダは開発する余力が無いので、エンジン部分のみ?
これに、冷却装置付バッテリーを使う余裕が無ければ、
オーバーヒートが続き、容量低下がどの位続くか?
スカイアクティブで様々なトラブルを続発させたマツダ、
大量のPMを排出させ、20年後の耐久性を要求されるので、
廃止した筈の尿素水を追加して、スカイアクティブの意義は?
状態で、黙らせるのに、工作員大量に投入したんだろうなぁ、
ウチではスカイアクティブは扱いません!のサイトでの騒ぎを見たり、
価格comの口コミサイトの不自然な狂人達を見ていると、
どんな騒ぎが巻き起こるか?
ネタ供給者暴露禁止ネタは結構あるが、
みんな上が間違った事やって居ると、何とか阻止したいもんだが、
やっちまうと、大変な事になるのは、
実際に育休取って、移動させられた勇者さんだったり、
内部告発して、畳の隔離部屋に追放された勇者さん、
そんなん見てたら、分かるよね、、、
PHVがメインという感じで世界が動く中に、
小容量バッテリーで長距離走らないBEVを出すのは?
売れたら困る、だから価格を上げる、、
充電料金が安いから、リーフのオーバーヒートが目立つ!
充電料金上げたら、みんな遠出しないから、充電回数減って
オーバーヒートする人も出なくなって、問題は露見しない!
BMWはディーラーで急速充電しません、
ジャガーも日本じゃ50kw対応です、
マツダはディーラーに急速充電器を設置するでしょうか?
お金が無いし、人材も無いから、
ホンダもディーラーへの急速充電器設置を諦めました、
もう、そんな利益を確保出来ないから、、無理でしょう。
日産は、量販しない新しいEVを出します、
リーフもバッテリー容量アップで量販回避中です。
BEVはどうなるんでしょうか?
その回答が、マツダとホンダ、レクサスのEVであり、
スズキ・ダイハツ・スバル・トヨタの出て来ないEVなんでしょうね。
九州の片田舎で過走行のDS4と暮らしていたオヤジが定年仮出所を前に何故かi3に乗り換えましたが、17万キロで限界?無職なんで中華EVに乗り換えたんで、タイトル一部変更しまいた。環境問題意識高い系と思って居たりすると顔を見た時、腰を抜かしますよ
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ドルフィンの性能確認を兼ねて日帰りで松下製麵所に逝って見るのですよ
実際に長距離を走らないと性能はよ~分からん、 というので松下製麵所に日帰りで逝って見ることにした。 0時ちょいすぎスタートだ。松下製麵所の美味さは朝である。 朝に到着しなければ逝く意味は無い。 スタート時にはバッテリー容量96%で残走行距離370㎞ しかし242.8㎞走行して残走...
-
佐々の菖蒲を久しぶりに見に逝って見ました。 まだちょい早かったですが、二・三日かな? 大塔の日産で90㎾hで充電しました。 そうやな、久しぶりに黒髪の一平寿司に逝って見ました。 ネットでは最近の記事がありません、そろそろ年だったかな?と、思ったら、ランチ1500円でしたが健在でし...
-
今日はそろそろ終わりだが、逝けそうな、大村に逝ってみる アラームが出るのだ、精神的に良く無くて、 i3は12Vバッテリーが上がると死んでしまう哀しい持病が、 バッテリー消耗絡みなアラーム表示は怖い、 で、哀しい情報がドンドン来て、幾度となく購入断念する羽目に まぁ、レンジエクステ...
-
駕与丁公園のバラも、そろそろ維持の手間が掛かり、人手不足か、やっぱり、いろいろあるんだろうな、 久しぶりに神社に車を停めて、バラの香りは愉しめるかと、 ぐるっと回って、アクセスしてみた。 池に掛かる橋の両側にバラが植えられ、東側の方が凄い。 風向きによっては、バラも無いのに香りに...
0 件のコメント:
コメントを投稿