2021年2月28日日曜日

久留米と水俣の往復に物思う

 水俣にはナポレオンがあります、

連れてった奴等に、不満が出ない、稀有な洋食店?

刺身定食があるトコを洋食と一括りにして良いのか?

という、異様な存在感と満足感を与える店なんですが、

久留米と此処を往復するとなると、

久留米を満充電で出発したら、

水俣には20%程度を残して到着出来るみたいです。

ここで、充電すると、、

そのまま久留米に帰宅可能です。

病院と、日産という充電ポイントがありますから、、

逆に言ったら、そこしか無いんですよね。

急速充電の空白ポイント、、って、、九州には意外と、、

あるんですよねぇ、、

50kw程度の急速充電器は、必要だと思うんです。

2021年2月6日土曜日

久留米と延岡との往復に物想う

 久留米と延岡を往復してみました。

広川ICで高速に乗り、山都中島西ICで降車、そのまま延岡に向かい、

食事は不二かつ延岡店、日向本店はグラバー亭と並ぶ隠し玉

味と価格のバランスは保証できます!

五ヶ瀬川の菜の花はキレイでしたが、紅梅&白梅&河津桜はもうちょいですか?

ここから三重町に抜けて、竹田経由で瀬の本超えして、

小国・中津江を抜けて、442号線で帰ってきました。

玉名PAで20分充電し、三重の日産で30分充電、

小国の道の駅で30分充電しても、16kwしか入りませんでした。

まぁ、福岡県共進会で農林水産大臣賞3回受賞の茶寮でお茶飲んで、

 なんじゃこりゃあ!原価積み上げて茶っぱケチってねぇかぁっ!と、

ウチに帰って、あさつゆ+伝統本玉露を合わせた奴を水出しで飲みながら、

ウチの茶っぱの浪費ぶりと、味わいの濃厚さを再確認して、

ワシラ、他所では緑茶を飲めんのか、、

でも、古賀茶業のお茶は美味かったんだが、

満充電で久留米出発し、北熊本SA・三重の日産で充電すれば

ギリギリで帰ってこれそうです。

でも、50kwでも16kw充電しか出来なかったのは、

ウチのi3はオーバーヒートしているのかな?

G3停波でi3のカーナビに制限が掛かるのですよ

G3停波は、事前に周知徹底されていたのですが、ガラケーは未だ使用中な私です。 そして、BMWの各種機能が停波に伴い、消滅します。 通信で情報を得ているカーナビデータ更新されて居ない充電場所の情報とか、 渋滞等のデータがどうなるかですが、、、まぁ、カーナビ不要だった人間ですから、 ...