2022年3月27日日曜日

ちょいと人吉に桜見に逝って見るのですよ

 人吉・水俣は福岡よりも桜が早い、

肥薩線・人吉と言うたら、某桜があるわな、

あっこ撮り鉄一杯居たら、揉めるやん、撮り鉄は危ない奴少なくないし、

先に来たら、撮影邪魔する奴排除する権利があるんじゃ!

的なモンも少なくない、

もう、肥薩線が不通やし、逝って見るか?

途中の高速では球磨村の山桜も綺麗やった。

降りたら、この桜並木とSL撮るのが定番やん、


ここ等に駐車禁止って表示されても一杯車が停まっててなぁ、今回は気楽に行けるわ、、、

八代-人吉間は年に10億の赤字を出して、復旧費用が230億、、

気楽に復旧出来んやろ?人吉-八代間の高速バスの復旧が遅れても、大して問題無かった≒あんま地元は使って無い?

結論は、分かるよなぁ?

こっから、水俣に15号で抜けようと、一勝地の桜も満喫したが、ツレがビビりやがって、芦北経由に切り替えた。


人吉経由で水俣到着時にはこうなって、レンジエクステンダー作動でやっと到着した。EVってのはシティコミューターなんで、きっついしな、30分の充電ってキツイぞ、、


水俣着でナポレオンである。


私の定番は唐揚げである、これは評価の基準でな、


ツレは、何時ものセット、、美味いからそれで十分やろ?


ここらで充電させてもらって、97%で340㎞走行可能って、、

絶対にこんなには走らんのやけどな。


帰り道は下道走って、、でも植木の某店に逝ったら、、

イチゴ削りが値上げに抵抗したんだろうな、

量が、、、値段は一緒だったが、、、

もう、逝く必要が無いかもしれない。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ちょいとうどんを喰いに高松に逝って見るのですよ

そろそろ松下製麵所のうどんが喰いたくなってきたので、 栗林公園のサクラにはもう期待が無いので、亀老山公園と金龍桜、そして松下製麵所です! 今回は90・150㎾h急速充電器の整備が進んだので、10分7㎾h充電が普遍的にできそうで、 小まめな充電で目的地到着時に空になるのを目的にした...