2022年5月7日土曜日

未だに30分で23㎾h急速充電出来ないEVが一杯な惨状に物思う

 eHONDAは30分で13kWh位しか急速充電出来ないって、

e-208も13㎾ですか、、、マジ?

ドコモ30分で22㎾程度の充電出来ます!ってうそぶいているのに、、、

新型リーフでも30㎾程度、アリアも36㎾程度、受電能力は60㎾?75㎾?

ネットでEVの情報を収集しようとするモン相手にしている筈なのに、情報提供サイトも直接金くれるお客様の事を悪くは言えないよなぁ~。

見るだけのパンピーは置いといて、はぁ?文句言うなら金払え!的な対応のEV宣伝業者さん達は、、、うん。

i3は50kW以上の急速充電器なら効率92%で23㎾は充電出来るのに、

90㎾の急速充電器で90%効率だと40㎾程度は充電出来る筈なのに、、

IONIQ5も28~40㎾ですか、、、

90㎾以上の充電能力があるなら90㎾急速充電器なら普通にコンスタントに40㎾出来るのが当然の筈なのに、

受電能力が効率90%レベルに至らずとも平気で出すHONDAってどういう会社になり果てたのだろうか?

本田宗一郎さんに顔向けできるんか?今の首脳陣、、あ、そうか、そんなマトモナ奴等だったら、Fitのリコール連発事件とか起こせる筈も無し、、

そういう車を平気な顔して日本で売るメーカーって日本人を心底馬鹿にしているんだよ、そういうメーカーの車買ったら後でどうなるか、分かるでしょ?

あ、そうか、、92%の充電効率で急速充電出来て、普通に7㎞/㎾走行可能なi3があると、モデル3は凄く良いですぜとか、言えないんで、駄目なんだ、、だから某サイトでは今も売っているのに、抹殺されたんだ。

某サイトじゃ、車両重量の差を無視して、低電費で走りますよ!とか、そういうミスリードな記事で記事を書き散らかしているからな、、そんなヨイショサイトじゃ、邪魔者なんだなぁ。

金の掛け方が異常過ぎたi3、車の基本、軽ければ軽い程良いのだ!エネルギー消費も運動性も、でもコストが掛かり過ぎるからな、、という基本に忠実過ぎた迷車、居ると困るんだよな。

0 件のコメント:

コメントを投稿

G3停波でi3のカーナビに制限が掛かるのですよ

G3停波は、事前に周知徹底されていたのですが、ガラケーは未だ使用中な私です。 そして、BMWの各種機能が停波に伴い、消滅します。 通信で情報を得ているカーナビデータ更新されて居ない充電場所の情報とか、 渋滞等のデータがどうなるかですが、、、まぁ、カーナビ不要だった人間ですから、 ...