2022年5月8日日曜日

i4は550㎞走れるそうなので、マジに考えてみるのですよ

 i4はエアコン使っても550㎞走れるそうなので、

アメリカ規格でも485㎞で、実際にはアメリカ規格が実態に合っている。

ウチのi3も満充電からレンジエクステンダー作動開始の7%残まで走ると250㎞かな、超エコランしても270㎞相当か?

バッテリー残が0%まで走れるかなぁ?実際には100%充電からスタートする事は無いし、バッテリー残0%まで走る事も無い。

i3もバッテリー充電90%位から充電速度を落とすし、

バッテリー残量7%で放電し過ぎ!と表示が出る。

普通に走れるのは、BMWのi3の場合最大走行可能距離の80%程度だろうか?

そうなんか、普通充電で高松まで満充電しとけば逝けるやん、

1回充電したら、帰ってこれるやん、

70㎾hのバッテリー容量、150㎾急速充電器があれば、

境港往復、高松往復なんとかなるやん。

でも15.2㎾h/100㎞が国土交通省届出数値だと、

計算合わんのだ。

100㎞÷15.2kWh≒6.6㎞/kWh

6.6㎞/㎾h×80㎾h≒528㎞

おかしいやろ?本当ならこの数字をベースにしても×0.9か、

ところでBMWに置かれていた急速充電器50㎾のJFEじゃったが、何とかなるかいな。

急速充電器のディーラー設置補助金無くなっただろ?

0 件のコメント:

コメントを投稿

G3停波でi3のカーナビに制限が掛かるのですよ

G3停波は、事前に周知徹底されていたのですが、ガラケーは未だ使用中な私です。 そして、BMWの各種機能が停波に伴い、消滅します。 通信で情報を得ているカーナビデータ更新されて居ない充電場所の情報とか、 渋滞等のデータがどうなるかですが、、、まぁ、カーナビ不要だった人間ですから、 ...