2022年7月27日水曜日

ちょいと松江にかき氷喰いに逝って見るのですよ

 彩雲堂は天神様の夜市でかき氷をやっとられます。

で、今年は小倉抹茶スペシャルを投入するって事で、

逝きましょう、松江まで、、、EVですから二酸化炭素排出とかで突っ込まれる事も無いし、高速も乗り放題来ています。

家をバッテリー残量56%でスタートしたら、

佐賀駅北の九電さんでバッテリー残量49%。

30分充電すると95%過ぎたら減速するんで97%ですなぁ。

オーバーヒートして居ないんで50kwh急速充電器で

容量だと54%、22~23kwhの充電は出来そうです。

夏場の高速道路を走ってみるとi3の劣化具合が確認出来るかなぁ?

佐賀大和インターから高速に乗ると、

ただひたすら走ります、あ、消費電力が凄い、

古賀SAで大事を取って10分間充電したら6.4kwh?

PHVのプリウスが50kwh使用していたんで40kwhで充電したから、フル充電能力を発揮して居るんかなぁ?

岩国インターで降りてカジル岩国に到着したら、


タリーズでモーニングして、珈琲お代わりして、

45分で13%から80%まで26.8kwh充電終了!

大野インターから高速乗ったら大事を取って安佐SAでもちょいと充電し、


松江玉造インターで降りたら、彩雲堂の本店へ、


新作の抹茶小倉のかき氷を頂きました。

本日の走行距離、566㎞ですわ。

ホテルわこうにチェックインすると、心が横なんです。


刺身・天ぷらを盛り合わせで貰って、



和風コロッケ・焼鯖棒鮨・赤水の薄造りも貰って、

隠岐誉を貰ったら、全部で14000円くらいかなぁ?

この和風コロッケが私の記憶に残って居た逸品だったりする。

美味しかったから、良いんです。

昔だったら日帰りでしたが、充電時間を付加すれば、

帰着時間がエライ事になるんで、1回やって断念しました。

EVだと松江は一泊ですなぁ、お出かけ圏内から旅行圏内への格上げです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ちょいとうどんを喰いに高松に逝って見るのですよ

そろそろ松下製麵所のうどんが喰いたくなってきたので、 栗林公園のサクラにはもう期待が無いので、亀老山公園と金龍桜、そして松下製麵所です! 今回は90・150㎾h急速充電器の整備が進んだので、10分7㎾h充電が普遍的にできそうで、 小まめな充電で目的地到着時に空になるのを目的にした...