2022年10月4日火曜日

換金されたEVヨイショサイトに物思う

EVヨイショサイトが、換金された。

ヨイショがヘタで、アカラサマ過ぎるヨイショとトヨタ非難だから、意識高い系呼び込みにも失敗し、EV登録台数は1%近辺といううのは、今の日本の現状で、四捨五入するか、小数点以下まで記載するか、切り捨てるか、、

で、みんなの定義が違うので、EVとHVとPHVとICVと区別するか、ここをうまく利用して自分に都合よく誘導するのが、この界隈の人々の常套手段。

で、日本じゃEVが売れないって非難して、時代遅れだ!と叫び続けている一団が存在するんだが、

EVヨイショ失敗?ヨイショサイトの能力不足?EVの筋が悪かった?

日本にゃトヨタが技術独占するHVがあるもんなぁ、EVだと維持費が安くても初期投資が高過ぎるんだ、計算出来るモンは買わないよなぁ、情弱が新車で買うんだよと言う知り合いも少なくないし、200万価格上昇すると、結構きつくなる。

価格差をガソリン代で回収するの?軽油代で回収するの?お家充電出来ない急速充電だとディーゼルと変わらないんだよ。

価格差が小さくなると、回収までに時間が掛かる。

新車でEV購入してもSDGsだけでしか購入する理由を選べない人バッカなのに、それを非難するのは、、意味分かるよね?

儲かったのかなぁ?運営費は回収出来なかったんじゃないかなぁ?買ったトコも、悪夢の民主党政権程度の主張じゃ、買ったトコの見識疑われるからねぇ、、買ったのもイタイ会社なのかもしれません、、

知り合いに言わせると、

過疎が全部悪いのよ、購買力の低下でインフラが維持出来ないレベルまで低下した。

田舎でEVにしたらガソリンスタンドまで行かずに済むが、スタンド無いと農機具動かせない。

充電式の草刈り機に変えた、でも田植えと取り入れには軽油とガソリンが要る、農機具屋も居なくなった、廃業&撤退だ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ドルフィンの性能確認を兼ねて日帰りで松下製麵所に逝って見るのですよ

実際に長距離を走らないと性能はよ~分からん、 というので松下製麵所に日帰りで逝って見ることにした。 0時ちょいすぎスタートだ。松下製麵所の美味さは朝である。 朝に到着しなければ逝く意味は無い。 スタート時にはバッテリー容量96%で残走行距離370㎞ しかし242.8㎞走行して残走...