2022年10月5日水曜日

88000キロ走ったi3のバッテリー確認してみるのですよ

 ウチのi3は88000キロ走って居ます。

EVはバッテリーの耐久性が最も重要視されるんですが、

これってリーフのバッテリーが急速充電能力上げ過ぎたのに冷却を無視した結果、満充電しても50㎞程度しか走らない近場お買い物専用車になり果てた阿鼻叫喚地獄が周知徹底された結果なんでしょうね。

セカンドカーなら使えるけれど、それなら三菱の軽買っとくわ!っちゅうのが偽らざる本音だったそうで、、某オーナーだったというおっちゃんの叫び、、、思い出したわ。

で、急速充電を朝もハヨから50㎾h日産でやってみました。

車体側の表示では18%から72%まで54%増加、日産からのメールでは21.8㎾h充電出来たみたいで、

同じ急速充電器での最高記録は22.3㎾hだったが、バッテリー容量低下は誤差レベルかな?

バッテリー容量表示する手法はあるんだが、それって独自計測方法でしょ?まぁ、、、異論は認める。

でも、何キロ走れるんだろうか?整備関係の

で、神崎の今泉に逝って見たのをアップしてみます。


国道同士の交差点側にある今泉、少し立地が怪しい。


寿司一杯ランチはツレ、、


私はブレず唐揚げの定食です。

美味しかったです、十分です、食べログにほとんど評価されていないのが、更に好感もてました。

水槽は市場が近ければ不要ですが、ここらの立地なら欠かせないんじゃ?

同時にアジなんか上手く置いとけば脂が拡散して、美味いアジフライ作りやすくなるからなぁ。


0 件のコメント:

コメントを投稿

ドルフィンの性能確認を兼ねて日帰りで松下製麵所に逝って見るのですよ

実際に長距離を走らないと性能はよ~分からん、 というので松下製麵所に日帰りで逝って見ることにした。 0時ちょいすぎスタートだ。松下製麵所の美味さは朝である。 朝に到着しなければ逝く意味は無い。 スタート時にはバッテリー容量96%で残走行距離370㎞ しかし242.8㎞走行して残走...