2023年10月21日土曜日

停止したてるてるの森の無料急速充電に物思う

九電さんとか、NTTさんが作って稼働させているてるてるの森という太陽光発電施設

そこには、無料の急速充電器が2基あって解放されていた。

1基は故障で利用中止、、そして10月20日から利用中止になって

てるてるの森のWebで公開されていた。

EVは基本的に筋の悪い技術で、筋が良いのはHVだから、日本でも欧州でもHVが一番売れている。

某国じゃEVが一番売れていて、ほぼ占有して居ます!

そりゃあね、補助金じゃぶじゃぶ、公金チューチューとほぼ同じ構図があるからね

電気代が上がり、ガソリン代も上がり、PHVが無料急速充電器に殺到し、

日産の充電カードが条件悪化する度に、最初から無料急速充電器を乱用していたリーフツーホームの一部利用者達に加えて、普通のZESPカード利用者も流れてきて、

イロイロ聞いてはいるんだ、話半分としても、ナカナカにキツイらしいユーザーの苦情

設定期間が終わったんで、減価償却も出来ない急速充電器撤去に動く人々の気持ちも分かる

まぁ、公共施設の急速充電器はドンドン消滅していくだろうな、

そしてテスラのスーパーチャージャーが何処まで増加するか?

設置費用を分かって居て、EV売るなら、急速充電器設置するのが必須でしょ?とか言う?

もう、急速充電器を設置せねばならんなら、EVなんか売らんと言う判断するディーラも出てこざるをえんわな。

だんだん、EVが過大評価されて、終わる一連のブランド消滅への道を辿って居る様な気がしてきた。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ドルフィンの性能確認を兼ねて日帰りで松下製麵所に逝って見るのですよ

実際に長距離を走らないと性能はよ~分からん、 というので松下製麵所に日帰りで逝って見ることにした。 0時ちょいすぎスタートだ。松下製麵所の美味さは朝である。 朝に到着しなければ逝く意味は無い。 スタート時にはバッテリー容量96%で残走行距離370㎞ しかし242.8㎞走行して残走...