2023年10月21日土曜日

ちょっと高松に焼肉・うどんを喰いに逝って見るのですよ

 18・19と高松に焼肉・うどんを喰いに逝って見た。

バッテリー93%でスタートして、

238㎞走って13%になったんで、238㎞÷80%=2.975lm/%というんで、

走行可能距離表示が261㎞から38㎞で223㎞減少して居るんで、

そこそこ表示は大丈夫なレベルか。

ソレーネ周南で29分21.2㎾h充電し、

のん太の酒蔵の100㎾hでは30分19.35㎾h

道口PAで6分3.5㎾h継ぎ足し充電し、3㎞でレンジエクステンダ作動する位で高松到着だ。

560㎞走るのに、36㎾h+21.2㎾h+19.35㎾h+3.5㎾h=80.05㎾h使ったか。

4人乗って高速メインで走って7㎞/㎾hという数字だから、エアコン使ったし、そこまで劣化はしていないか?

レクトで寿司喰うからと思ったら、ここの急速充電器は使用中止・撤去予定だった。これが最初の失敗だった。喰う時に急速充電が終われば良いんだが、、そうも言えなくなってきたなぁ?

なかむらで焼肉喰ったら美味かった、松下のおばちゃんもなかむら逝った?っていう位に評価が高いらしい。松下では4杯しか喰わなかったんで、、うん、、ワシも年やし、総白髪になる位体も衰えたからなぁ、一玉づつ上げたての奴にちょっとつゆかけて四杯一気に逝った。

帰りは、東岳の急速充電器が一番相性良いなぁ?と思ったわ。

30分で22㎾h、10分で7㎾hがベストの数字で、、、20㎾h以下の充電量だと辛いモノがあるんだが、何で誰も言わんの?

帰りはレクサス周南の下調べしたら国産以外はお断りって?ジャガーがぶっ壊したとか、テスラがトラブったとか、BMWがごねたとか、色んな情報が共有されるもんなぁ。

高松のBMWもBMW以外はお断りらしいし、トラブって責任負わされそうになるなら、他社取扱車両はお断りって、自衛だよなぁ。

帰りも基本1時間10分の充電で帰り着いたが、相性の良い急速充電器の下調べは必須だよなぁ。

まだまだ気楽な遠出は出来ない存在ってのがEVの現実だぞ。

ヨイショサイトに騙されるなよ、、、一番売れているのも、一番伸びているのもHVだぞ。

往復で

0 件のコメント:

コメントを投稿

ちょいとうどんを喰いに高松に逝って見るのですよ

そろそろ松下製麵所のうどんが喰いたくなってきたので、 栗林公園のサクラにはもう期待が無いので、亀老山公園と金龍桜、そして松下製麵所です! 今回は90・150㎾h急速充電器の整備が進んだので、10分7㎾h充電が普遍的にできそうで、 小まめな充電で目的地到着時に空になるのを目的にした...