2023年10月22日日曜日

ちょっとくじゅうに逝って見るのですよ

ちょいとくじゅうに逝って見た。

1298.3㎞でバッテリー容量56%で156㎞走行可能が、

福岡ナンバーのリーフさんが充電していた道の駅おぐにで、

1373.6kmでバッテリー容量27%で66㎞走行可能に、

75.3㎞走って、90㎞走行可能距離が減少している。

4分程度の待ちで急速充電してバッテリー容量72%で193㎞走行可能に、45%127㎞復活したか。

23kWh急速充電出来ると54%復活するが、19kWh充電出来たって?メールだと17kWhだが、少し誤差が、、細かい事は気にするな、、、

でくじゅうに逝って来て、戻って来たら、再度急速充電だ。

1435.8kmでバッテリー容量55%で184㎞走行可能に、

62.2㎞走って、9㎞走行可能距離が減少している。登って下って運動エネルギー保存か。

急速充電してバッテリー容量97%で375㎞走行可能に、42%191㎞復活したか。

瀬の元を超えての上り下りを経験するとこうなっちまうから、、

まぁ、いろんな事があるんで、電費は少し長い目で見ないと、

一喜一憂したら、ノズコレさんみたいな事になる。

日本ユニシスなる会社で、特許関連のお仕事もしていたらしいが、

特許と著作権の区別が付かない人に特許関連のお仕事もしていたと自称していたが、

本当のトコはどうだったんだろう。ネットじゃ自称ってのがあって、

国会議員でも居るじゃん?自称憲法学者とか、、あれみたいなモンだったんだろう。

香川に逝く前にリセットしたら9218㎞走って12.6kWh/100㎞だったが、

4人乗車で高速道路メインの走りをしたら、560㎞走って13.7kWh/100㎞へ、

帰って来てくじゅう往復したら、1435㎞走って13.0kWh/100㎞まで回復していた。

12.6kWh/100㎞だと7.94㎞/kWhだし、13.0kWh/100㎞だと7.69㎞/kWhだ。

まぁ、8㎞/kWhと見とけば中らずと雖も遠からずかなぁ。

次の車もこの位走って、この位充電出来れば良いんだけどな。

でも、充電能力が無かったり、こんなに走らなかったり、、難しいねぇ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ちょいとうどんを喰いに高松に逝って見るのですよ

そろそろ松下製麵所のうどんが喰いたくなってきたので、 栗林公園のサクラにはもう期待が無いので、亀老山公園と金龍桜、そして松下製麵所です! 今回は90・150㎾h急速充電器の整備が進んだので、10分7㎾h充電が普遍的にできそうで、 小まめな充電で目的地到着時に空になるのを目的にした...