2024年2月16日金曜日

EVの急速充電での維持に物思う

テスラもスーパーチャージャーが増え、販売台数が増えると、

急速充電という行為が、減価償却出来ない事実を鑑み、

チャデモ充電カードを一方的に廃止し、

スーパーチャージャーへ移行させる姿勢を見せてはいるが、

人口密集地と観光地にのみスーパーチャージャー設置を進めているので、

田舎や過疎地のユーザーは爆速充電の恩恵を受けられず、

基本的にEVはCCCVな充電の必然で、充電進行と共に充電出力は低下していくから、

急速充電器の出力は、充電済なバッテリーの状況に応じて急速低下していく。

派手に充電するなら、

バッテリー残量が10%以下どころか、電欠寸前まで我慢せねばならない。

そこから、CCCV充電のサチュレート限界の80%近辺ま急速充電!

という綱渡りを繰り返さないと、映えな記事は書けないという事実があるけれど、

九州でこれをやったら、、

宮崎とか、大分とか、長崎とかのスーパーチャージャー貧困地帯を如何にクリアするかが問題になるわなぁ。

福岡市近郊はスーパーチャージャー密集地で、最近北九州とかにも出来て来たが、

イオンの急速充電器とか、マークイズももちの急速充電器、ウチの近くの日産でも

テスラは見掛けるんだが、、スーパーチャージャーの横を通っても、テスラを見掛けない。

急速充電料金は1分25~145円ですか?無茶苦茶安いんだよなぁ、ヨイショサイトが攻撃しないから、

ZESP3の1分55円が無茶苦茶高いと攻撃して居たが、、

じゃ、イオンの50㎾h30分300円にテスラが来るんだろうか?

バッテリー容量からすれば、チャデモ充電量は3回分かなぁ?

250㎾hを標榜しているから50㎾h出力は低下済レベルだ。170㎾hレベルもあるが、、

15分から20分でバッテリー容量の60%程度の充電が出来て、2900円くらいか?

イオンなら600円で済むか、、お代わりしたい筈か、、

結局、安さだけか、、

オウチ充電よりも安く付くから、オウチ充電出来ない貧乏人はEV買うな!とヨイショサイトでも言って居るが、

テスラの維持にはイオンの300円50㎾h充電が欠かせないか、、、

スーパーチャージャー要らんやんか?

使われないスーパーチャージャー乱造したって、テスラジャパンは揺るぎもせずか、、

0 件のコメント:

コメントを投稿

G3停波でi3のカーナビに制限が掛かるのですよ

G3停波は、事前に周知徹底されていたのですが、ガラケーは未だ使用中な私です。 そして、BMWの各種機能が停波に伴い、消滅します。 通信で情報を得ているカーナビデータ更新されて居ない充電場所の情報とか、 渋滞等のデータがどうなるかですが、、、まぁ、カーナビ不要だった人間ですから、 ...