福岡では、大宰府は別にして、みやこ町・北九州市・福津市に菖蒲があったが、
久留米市?柳川市は、近く過ぎて別な。
みやこ町は、昔の凄さを知る者にとっては、維持した人物が居なくなると此処まで脆いか?
で、もう一つの北九州に逝って見た。
冷水超えて、高速道路200号線を北上し、裏から、夜宮公園に逝って見た。
夜宮の菖蒲は二つあったが、階段水槽が埋まり、どう管理してるの?状態の北側、
東側の安川邸側も、う~ん、やっぱ、水管理が上手い事行ってないのか?
嫌地か?連作障害って知って居るかなぁ?
何の為に、植え替えするか?菖蒲って、水漬かりっぱなしはしてねぇよな?
う~ん、、菖蒲の管理の基本って知って居るか?定期的に植え替えて、施肥忘れんな?
水に漬けっぱなし?なんか、してねぇよなぁ?
そんなこと位、分からないバカしか居ないのかぁ?
菖蒲が咲かない、連作障害か?ほとんど連作障害って言ったら分かるだろ?
菖蒲も定期的に植替えしねぇとなぁ、だから分けて植えてあるだろ?
毎年3ブロック毎メンテする余裕も無いか?
帰りは322号バイパスを南下し秋月経由で帰り着きました。
久留米市の石橋文化センターの管理と比較すると、恥ずかしくないか?状態だ。
市長さん、今、石橋文化センターに来てごらんなさい。
そして、夜宮に逝って見な、、、ワシの言いたいことが分かって貰えると思う。
白野江あるから、十分ですって言うなら、何も言わんので、
松本邸とか、安川邸をどうするか、明示して下さい。
176㎞走って、走行可能距離が134㎞減少か、、
前の走行状態を反映するから、フル充電でギリギリ260~270㎞走れるか?
残7%でエンジン始動するからなぁ、100%充電もキツイカラ95%が上限の目安、
此処等で充電制限入るからな。
まだ、逝けるのか、ウチのi3、もうすぐ14万キロ、
まだ、逝けるのか?ウチのクールピクス、もうすぐ10年、あ、超えてたか、、