2024年5月30日木曜日

久しぶりに夜宮に菖蒲見に逝って見るのですよ

 福岡では、大宰府は別にして、みやこ町・北九州市・福津市に菖蒲があったが、

久留米市?柳川市は、近く過ぎて別な。

みやこ町は、昔の凄さを知る者にとっては、維持した人物が居なくなると此処まで脆いか?

で、もう一つの北九州に逝って見た。

冷水超えて、高速道路200号線を北上し、裏から、夜宮公園に逝って見た。


夜宮の菖蒲は二つあったが、階段水槽が埋まり、どう管理してるの?状態の北側、


東側の安川邸側も、う~ん、やっぱ、水管理が上手い事行ってないのか?

嫌地か?連作障害って知って居るかなぁ?

何の為に、植え替えするか?菖蒲って、水漬かりっぱなしはしてねぇよな?

う~ん、、菖蒲の管理の基本って知って居るか?定期的に植え替えて、施肥忘れんな?

水に漬けっぱなし?なんか、してねぇよなぁ?

そんなこと位、分からないバカしか居ないのかぁ?

菖蒲が咲かない、連作障害か?ほとんど連作障害って言ったら分かるだろ?

菖蒲も定期的に植替えしねぇとなぁ、だから分けて植えてあるだろ?

毎年3ブロック毎メンテする余裕も無いか?

帰りは322号バイパスを南下し秋月経由で帰り着きました。

久留米市の石橋文化センターの管理と比較すると、恥ずかしくないか?状態だ。

市長さん、今、石橋文化センターに来てごらんなさい。

そして、夜宮に逝って見な、、、ワシの言いたいことが分かって貰えると思う。

白野江あるから、十分ですって言うなら、何も言わんので、

松本邸とか、安川邸をどうするか、明示して下さい。



176㎞走って、走行可能距離が134㎞減少か、、

前の走行状態を反映するから、フル充電でギリギリ260~270㎞走れるか?

残7%でエンジン始動するからなぁ、100%充電もキツイカラ95%が上限の目安、

此処等で充電制限入るからな。

まだ、逝けるのか、ウチのi3、もうすぐ14万キロ、

まだ、逝けるのか?ウチのクールピクス、もうすぐ10年、あ、超えてたか、、

2024年5月28日火曜日

ちょっと大村に菖蒲の下見に逝って見るのですよ

大村の踵部が7分咲きか?チョイと逝って見るか?

鹿島経由で山越して大村に入るという最短距離がEVの基本だ。

急こう配は上りはキツイが下りは充電するからプラマイゼロだ、

大村の玖島城まで逝くと、92㎞走って、64㎞走行可能距離表示が減少か、

そんなにバッテリーは劣化して居ないと信じよう。

菖蒲は早咲きを摘んで居られる真っ最中だ。


まだ南堀が7分だそうで、、、某石組が落石注意で通行禁止になって居た。

此処の菖蒲は続いて欲しいよなぁ、みやこ町の菖蒲は見る影も亡くなったし、

60過ぎて、昔を知って居ると、桜も衰えたり、折れたり、枯れたり、

栄枯盛衰は世の常とは分かっちゃ居るが、

そろそろ民度劣化と共に花火大会も消えていくだろうなぁ。

次はマラソン大会かなぁ、、


帰りも同じルートを取ったら、鹿島の下り側で某運送会社の制服着た御仁が、


あ、軽バン横転していた。登り側に腹晒しているもんな、起こすの大変だわな。

何で横転した?イノシシとか、野生動物避けたか?大変だなぁ、、

湿気が高くなったんで、エアコンは欠かせない、除湿器欲しいよなぁ、、

帰って来たら、大村市で同性カップルに住民票が出たと大騒ぎ、

市役所の横を通ったが、そんな気配は無かったが、、



2024年5月26日日曜日

一つの理想なEVの形を想う

EVもHVもPHVもクロスオーバーして来たなぁ。

現行のアクアに40㎾hバッテリー搭載したEVが一つの理想かなぁ?

車両重量は1.2tが限界だ。

タイヤは175でアスペクトレシオは65、14インチで十分だから、、

そして最低地上高を165㎜確保してくれりゃあ、

車両サイズも限定されるし、タイヤ位置を車体の最外に配置してもらえれば、

1㎾hで8㎞十分走れそうだから、慣れた奴じゃなくても、エアコン使用で8㎞走らせる。

そうすると、急速充電入力が100㎾hで、20%から80%という目安が15分で終了する。

1分30円として450円で済むから、24㎾hで8㎞走れば190㎞走れるんで、

みんなに不満でない位に抑えられんか?

これで250万だったら、やってけるだろ?

これが、出て来なければ、EVの時代は来ないだろ?

不完全レベルのEVを売る、買わそうとするする奴は、詐欺師だな。

G3停波でi3のカーナビに制限が掛かるのですよ

G3停波は、事前に周知徹底されていたのですが、ガラケーは未だ使用中な私です。 そして、BMWの各種機能が停波に伴い、消滅します。 通信で情報を得ているカーナビデータ更新されて居ない充電場所の情報とか、 渋滞等のデータがどうなるかですが、、、まぁ、カーナビ不要だった人間ですから、 ...