2025年3月31日月曜日

ちょいとうどんを喰いに高松に逝って見るのですよ

そろそろ松下製麵所のうどんが喰いたくなってきたので、

栗林公園のサクラにはもう期待が無いので、亀老山公園と金龍桜、そして松下製麵所です!

今回は90・150㎾h急速充電器の整備が進んだので、10分7㎾h充電が普遍的にできそうで、

小まめな充電で目的地到着時に空になるのを目的にした所要時間を重視です。


6時半にスタートし、筑紫野のドトールでモーニング、

ネクスコ西日本の四国まるごとドライブパスで筑紫野インターから高速に乗り、

まずは古賀SAの50㎾hで11分6.6㎾h充電し、王司PAで充電!ですが画面が変わらず不可!

下松SAも150㎾h急速充電器があったんでトライしたら15分で8.1㎾h?相性が良くないな。

本州側で高速を降りられるのは宇部-小郡・山口南間と尾道・福山西-しまなみ海道のみ、

ポルシェで喰うか?某食堂で喰うか?時間が悪かったんで満杯、ラ・ムーで買い込み、

瀬戸田PAで急速充電しつつランチしようと思ったら、上りにしか喰う・買うトコ無い?

下りはトイレと自販機のみで、19分で13.3㎾hです。


伯方で降りてあの狭いアクセス道路を経て、亀老山展望台へ。

そろそろ限界かな?と思ってたけど、隈研吾作品の王道、木材劣化で木製階段が少し緩み始めてた。


此処は夕刻少し前で大島側の海面が輝く一瞬が一番美しくなるよな~

隈研吾作品の基本は、暴露環境下の木製階段等は大事を見て20年で作り直し、

暴露環境下の木製外壁部は25年で作り直し、というのが基本だろ?。

取り壊し前に一回大工事が入れられる隈研吾作品の美味しさは関係者各位高評価だ。

隈研吾作品の県庁?これを狙ってた県職員勢力は県に負債負わせるの目的じゃん?

回避した知事はこれだけでグッジョブ!土建業界に利益供与?エライな金が消えたんだ、

そりゃあ、不信任決議案提出して、追い出すわなぁ。

で、ヤバそうなんで豊浜SAでも20分13.4㎾h充電ですけど寒いのかちょっと電費が、



しかし、高速道路の急速充電機は全部ワタクシ独占状態でした。

EVヨイショサイトでは、よく他にも居たとかかいてあるやん、

イオンとか以外じゃ見れないよなぁ~。EVとか、大丈夫かなぁ~?

前年同月比でも2割以上減少して居るし、EVはテスラが売れた以外はねぇ~、

軽自動車EVも、ホンダの新車を見据えてかな?落ちてるしなぁ~、

ヨイショサイトさんの言う様に、EVしか無いし目一杯売れるんでしょうね。

はやく2025年式のEVが輸入されないかなぁ~、

150㎾h急速充電に対応して居る新型なら結構良いと思うんですが、

50㎾h対応のままなんだと哀しいしねぇ~、

綾川イオンは埋まって居たので、高松イオンは空いてましたんで充電します。

しかし、経済的観点からしか、EV拡販は無理じゃないかなぁ?

加えて、狂乱のサクラ植樹の世代はそろそろ老木になり、ソメイヨシノは腐り、倒すべきモノになっている。

花も衰え、樹勢が衰え、枝が落ち始めたり、倒れ始めて居るのだ。

30年は掛かるもんなぁ、樹木の世代交代は人間と一緒だ、

私の寿命が尽きる頃に見事な桜が見れる様になると良いなぁ、

最近20年前がベストと言ってた意味が、やっと分かったそうだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ぐるっと佐賀のサクラを回って見るのですよ

佐賀のサクラを見に行って見ますか? 県道川久保線経由で、男女神社の上の方を見ようと思ったんですが、 ちょいと久しぶりだったんで道分からなくて、断念。 下のチューリップ園は園児来襲中でしたんで、通るだけ~。 此処から清水の滝に抜けて、ランチは普通にジョイフルで、ぐるぐる回って、 み...