2025年4月1日火曜日

高松から帰って来るのですよ

朝も早よから栗林公園に突撃します。

栗林公園は、世代交代が必要な桜がそろそろ限界ですね、


昔来た頃が最高だったのかな、桜の頃にはもう来るの止めた方が良いかも、

言いたい事、桜の衰え方を見ると良く分かって下さいますか?

大体、刈込をコマメに、キッチリ処理する丁寧な手入れが無いと、80年を前に死にます。


で、腹を空かせて、松下製麺所に、



まずは三玉、で一玉です。花粉症で喉が痛くて、これが限界です。

年は取りたくないよねぇ~、八玉喰ってた頃が懐かしいわぁ~、

あらぁ~、ワタシも今年は花粉症でねぇ~、おばちゃんチーク状態で

花粉爆発で花粉症発症したらしいです。

高速に乗って豊浜SAで9分6.4㎾h急速充電、40~50㎞分のみ補充ですが、

今治で降りますが、広域農道から菊間に向かうと、金龍桜に到着です。


昨日来た方が良かったかな?少し盛りを過ぎた感がありましたが、

記憶には無かった枝を落とされた跡が一杯です。枝が落ちるのでという注意書きも、

早目に落として、処理をしとかないと、樹木医さんなんか居ないしな。

イオンまで戻り、此処で急速充電ですけど、

1台故障停止のままですが、もう部品が無いんじゃないかな?

台数も出ないし、急速充電器の供給止めたメーカーも少なくないし、

モデルチェンジすると、部品供給も大変になるし、

でも、イオンは某スタンド系に急速充電器の管理を丸投げしてるのかな?

意外と地方地方で急速充電器が違うんですよ、設置時期の違いかな?

少なくとも同一メーカー・同一型式統一という事を守ってさえいれば、

保守はかなり容易になったんじゃないかと愚考する私です。

更新した際に部品取りとかも出来るしね。



で、ここから因島へ、、因島のすし丸ですわ。


ここでランチは、いつもの定食ランチ、ツレは鯛を一皿追加ですが、

しまなみ海道通過時は此処が定番です!


尾道から高速に乗り小谷SAで22分15.7㎾h急速充電し、


宮島SAでは9分で5.1㎾hしか急速充電出来ず、相性悪いな、

他は瀬戸田の50㎾h以外90㎾hで10分7㎾hの基準に近い充電が出来ました。


上りでは急速充電出来なかった王司PAで10分6.2㎾h急速充電し、

筑紫野インターで降りたら筑紫野イオンで急速充電30分で58%アップ!

余裕を残してオウチに帰り着きましたが、

もう90㎾h対応のBEVじゃないと時代は変わったんだろうなぁ~

0 件のコメント:

コメントを投稿

ドルフィンの性能確認を兼ねて日帰りで松下製麵所に逝って見るのですよ

実際に長距離を走らないと性能はよ~分からん、 というので松下製麵所に日帰りで逝って見ることにした。 0時ちょいすぎスタートだ。松下製麵所の美味さは朝である。 朝に到着しなければ逝く意味は無い。 スタート時にはバッテリー容量96%で残走行距離370㎞ しかし242.8㎞走行して残走...