国産ディーゼルを薦める奴も居たんですが、
基本的に安いコンパクトカーだと5~6万キロでヘタりますから、
マツダのディーゼルは5000キロでエンジンオイル交換、
大量のカーボンがエンジンオイルに混入し、異常摩耗を促進するマツダのスカイアクティブ・ディーゼル、、
EGRを殺してDPFにカーボンが堆積しない様にすると何とかなるって話だよなぁ、穴あきプレートだと全殺しにならないから、バレないって話だったよなぁ、、
スカイアクティブとか豪語しても、アドブルー使わないとダメだったもんなぁ、アメリカだと20万キロ走っても排ガスパス出来るレベルの耐久性が求められるから、、輸出しなかったスカイアクティブの初期モデル。
ハッキリ言いましょう、ディーゼルを信用しちゃ居ないんです。5000キロ毎のオイル交換が8、000円から12、000円、油脂代が1kmで1.6円から2.1円ですか?
ボッシュのディーゼル制御は誤魔化していた分を修正してますんで、、選択肢から最終的に排除しました。
九州の片田舎で過走行のDS4と暮らしていたオヤジが定年仮出所を前に何故かi3に乗り換えましたが、17万キロで限界?無職なんで中華EVに乗り換えたんで、タイトル一部変更しまいた。環境問題意識高い系と思って居たりすると顔を見た時、腰を抜かしますよ
2020年3月5日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ドルフィンの性能確認を兼ねて日帰りで松下製麵所に逝って見るのですよ
実際に長距離を走らないと性能はよ~分からん、 というので松下製麵所に日帰りで逝って見ることにした。 0時ちょいすぎスタートだ。松下製麵所の美味さは朝である。 朝に到着しなければ逝く意味は無い。 スタート時にはバッテリー容量96%で残走行距離370㎞ しかし242.8㎞走行して残走...
-
佐々の菖蒲を久しぶりに見に逝って見ました。 まだちょい早かったですが、二・三日かな? 大塔の日産で90㎾hで充電しました。 そうやな、久しぶりに黒髪の一平寿司に逝って見ました。 ネットでは最近の記事がありません、そろそろ年だったかな?と、思ったら、ランチ1500円でしたが健在でし...
-
今日はそろそろ終わりだが、逝けそうな、大村に逝ってみる アラームが出るのだ、精神的に良く無くて、 i3は12Vバッテリーが上がると死んでしまう哀しい持病が、 バッテリー消耗絡みなアラーム表示は怖い、 で、哀しい情報がドンドン来て、幾度となく購入断念する羽目に まぁ、レンジエクステ...
-
駕与丁公園のバラも、そろそろ維持の手間が掛かり、人手不足か、やっぱり、いろいろあるんだろうな、 久しぶりに神社に車を停めて、バラの香りは愉しめるかと、 ぐるっと回って、アクセスしてみた。 池に掛かる橋の両側にバラが植えられ、東側の方が凄い。 風向きによっては、バラも無いのに香りに...
0 件のコメント:
コメントを投稿