2020年3月5日木曜日

電気自動車 EVへの道 其の十弐

国産ディーゼルを薦める奴も居たんですが、

基本的に安いコンパクトカーだと5~6万キロでヘタりますから、

マツダのディーゼルは5000キロでエンジンオイル交換、

大量のカーボンがエンジンオイルに混入し、異常摩耗を促進するマツダのスカイアクティブ・ディーゼル、、

EGRを殺してDPFにカーボンが堆積しない様にすると何とかなるって話だよなぁ、穴あきプレートだと全殺しにならないから、バレないって話だったよなぁ、、

スカイアクティブとか豪語しても、アドブルー使わないとダメだったもんなぁ、アメリカだと20万キロ走っても排ガスパス出来るレベルの耐久性が求められるから、、輸出しなかったスカイアクティブの初期モデル。

ハッキリ言いましょう、ディーゼルを信用しちゃ居ないんです。5000キロ毎のオイル交換が8、000円から12、000円、油脂代が1kmで1.6円から2.1円ですか?

ボッシュのディーゼル制御は誤魔化していた分を修正してますんで、、選択肢から最終的に排除しました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ちょいとうどんを喰いに高松に逝って見るのですよ

そろそろ松下製麵所のうどんが喰いたくなってきたので、 栗林公園のサクラにはもう期待が無いので、亀老山公園と金龍桜、そして松下製麵所です! 今回は90・150㎾h急速充電器の整備が進んだので、10分7㎾h充電が普遍的にできそうで、 小まめな充電で目的地到着時に空になるのを目的にした...