2022年5月22日日曜日

出て来た軽EVスペックに物思う

 日産と三菱が軽EVを発表しました。

スペックは今は亡き(あるけど無い事にされている)

iミーブと同じスペックにとどめ、安くするんだ!

安くしろ!軽EVだ、今の軽自動車と同じ値段にしろ!

という結果、基本軽EVはオウチ充電で十分でしょ?

200Vでオウチ充電。欧州みたいに路駐がフツ~、じゃ歩道に充電コンセント大量設置でオッケ~じゃん!

にゃあ、ならんのよなぁ、、、

でも、基本は田舎がメイン、オウチにコンセント付ければ良いじゃん、急速充電器?どうせ30㎾対応、負荷掛けたらバッテリー逝くじゃん、要らん事せんのがコストダウンの王道!部品も安いし、寿命も延びるし、金も掛からんから、阿保な技術管掌担当は自慢して居るだろうが、

テスラ見てみて、バッテリー容量1/3なのに、値段は半分か、それだと普通でしかないだろうに、、、

狭い視点ですら、更に狭くして、それで誇るしかない位に追い込まれたんだろうなぁ、、

基本は、ローコスト・ローテク・ロー投資で作るのが日本の標準だもんな、、

三菱みたいに小出力急速充電器を使いやすい価格設定しないと、、、日産、軽EVを売る気は無いか、、zesp3だと短時間利用はキッツいしなぁ、、露骨過ぎる、、、

基本はEVって、日本じゃ無理なんだろうなぁ、、

日本だとHVじゃね?そんな感じがした

0 件のコメント:

コメントを投稿

G3停波でi3のカーナビに制限が掛かるのですよ

G3停波は、事前に周知徹底されていたのですが、ガラケーは未だ使用中な私です。 そして、BMWの各種機能が停波に伴い、消滅します。 通信で情報を得ているカーナビデータ更新されて居ない充電場所の情報とか、 渋滞等のデータがどうなるかですが、、、まぁ、カーナビ不要だった人間ですから、 ...