2024年9月28日土曜日

伊万里のハンバーグですか?ワタシぎゅう丸・風の丘派なんです!

TVショーで、伊万里のチムニーが出てまして、私はぎゅう丸か、風の丘派です。

ぎゅう丸は嬉野に連れてったろ?忘れた?伊万里は遠いよな、、

風の丘って?駅の近く、、逝ったら、ヤメテタって無いよね、、

怖いけど、いつの間にか、止めてたり、、代替わり失敗したり、色々あったよなぁ。

で、伊万里のぎゅう丸はのれん分けでな、結構好きだったのよ、、


下見に逝くか?ぎゅう丸は飯塚に出来てんねん、エクセルの手前にな、、



ハンバーグ単品2つに、ぎゅう丸セット一つ、2900円だ。

ライスが欲しい人が一人、パイスープ欲しい人が一人の妥協の結果だったりする。

美味しかったから、良いか?

スタートと帰着でこんな感じで、


1132㎞-1039㎞=93㎞、82%-55%=27%、93㎞÷27%=3.444444㎞/%

1%あたり3.4㎞走行可能かな?満タンだと340㎞走れるのか?

2024年9月26日木曜日

ちょいと小城まで彼岸花を見に逝って見るのですよ

今年の彼岸花は、遅い、数が少ない、みすぼらしいと口の悪いモンは断言しました、

何処の彼岸花祭も、彼の御仁の言葉を裏づけてましたが、

ま、小城の棚田に逝って見ます。

観光協会の方かな?豆に画像をアップして居られて好感持てたからでもあります。

直リンもめるかなぁ?インスタはねぇ、ちょっと、、最近このあたりが微妙です。

小城のPAへの曲がり角を直進し、少し先から右折し、彼岸花チラホラ、

うん、、住民の方が草取りをされておられました。

今年は、咲いた数少ない彼岸花がしおれて、異常気象に近い超酷暑ですからね。

帰り道にお見掛けした方が、市の方かな、御苦労様です。



此処は道が狭いので、、加えて一番上から見下ろすのも悪く無くて、

看板のあるトコと、駐車場と、どちらも宜しいんじゃないかと思います。

お寺迄上がらずにトイレの看板のあるトコを右側Uターンして上がって行ったトコです。

2024年9月20日金曜日

飯塚の天ぷら藤まで喰いに逝って見るのですよ

よく通る高速道路200号線の異名を持つ国道200号、

此方から逝くと場外の手前にあるトコなんだが、


通った時に屋根はそのまま、下だけ工事中だったんで、辞めて模様替えと思って居た。

実際には勘違いで、実際に営業していたのを知って、久しぶりに逝って見た。

食券購入、福岡の天ぷら屋の標準スタイルを踏襲して居るけれど、

私の中では天ぷらは、佐賀市の八木、宇佐の天ぺい、そしてここだけだったんだわ。

変わらないメニュー表が、一部金額修正してあったが、

お姉さんが、天ぷらドンドン揚げてくれる。





私は天ぷら定食690円最期がオクラの天ぷらだった。

ブレないツレは海老天定食950円、、、

真木やだるまより、私はこちらが良いのだ。

イカの塩辛がどうしたの?天ぷらで評価して、それ以外はネェ、

必要無いモンなぁ、、

2024年9月7日土曜日

五年目の車検、バッテリー交換だけで、全額15万ちょい

5日に出して7日の午後3時終了で車検が終了しました。

ヤナセに出して、交換したのは12Ⅴバッテリーとリアのサポート1個、

ワイパーはボッシュのワイパーゴムだけ自分で交換して終了しました!

最初に法定費用      ¥ 71,760円現金で持って逝って、

24ヶ月法定点検     ¥ 37,950円だそうで、

12Vバッテリーが交換込み ¥ 44,240円

脱落してたサポート1個  ¥  3,938円

合計で          ¥155、888円


これを激安でやると、7万位安くなるのかな?EVは結構安いのだが、、

バッテリーも産業用なら6,000円位だし、

自分で交換しようか?と、思ったが、、、次は無いかな?


もはや次の車検では20万キロ?そろそろバッテリー容量低下か、急速充電制御ユニット?

そこらの周辺機器が昇天して走行不能になる可能性が高いかな?と思って居る。

146,000km走り抜いて、1年29,000km走行か、、

次の車検で20万キロに届くか届かないか、その位だな。

G3停波でi3のカーナビに制限が掛かるのですよ

G3停波は、事前に周知徹底されていたのですが、ガラケーは未だ使用中な私です。 そして、BMWの各種機能が停波に伴い、消滅します。 通信で情報を得ているカーナビデータ更新されて居ない充電場所の情報とか、 渋滞等のデータがどうなるかですが、、、まぁ、カーナビ不要だった人間ですから、 ...