2025年1月14日火曜日

ちょいと権現山展望公園に逝かずに樺島灯台に逝って見る

椿の名所でググって居たら凄く懐かしいトコが引っ掛かった。

流石にアソコを椿の名所扱いするかぁ~、時代は変わったなぁ、、

そろそろ水仙が咲き始めるか、

人が居ない時狙いじゃないと逝くのが怖い!あの灯台に逝って見るか、、

権現山展望公園は普通過ぎるからなぁ、、

趣味に生きる物見遊山の徒である私は、普通じゃない方に逝って見たい。

初めて連れて逝ったら、女の子があの灯台からの風景見て号泣したっけ、

それぐらいハードな道の先にポツンとある灯台で、野鳥の観察ポイント、

あるトコで知って居る人と盛り上がった記憶がある、


野母崎の公園群を通り過ぎ、

福岡・久留米・熊本ナンバーの車両が止まって工事中の樺島大橋を渡り、

市バスの終着停留所を目指して更に集落を突っ切って小学校跡地を目指す。

其処から、更に登っていくと、そろそろ道路が崩落するかもしれんわ、ヤバい、

来れるのはそろそろ終わりかな?

野鳥観察者さんやマニアさん達なら海水浴場を目指してトライする勇者さんも出て来る?


公園にはトイレが新設されて居た、凄いぞ、野母崎町!偉いぞ、長崎市!

権現山展望公園よりこちらの方の風景が好きだったりする私、これが最期かもな。

連れて逝くなら権現山展望公園かもしれん、マニアック過ぎるけど、

此処に赴任していた看守長さんは銭湯入りに樺島の集落まで逝ってたのか、


駐車場から少し歩くけれど、途中サクラが一本倒れている、

けど、芽が出ているから生きてるんだよね、

抜けろ!迷うな!強く生きるんだ!その先に灯台と絶景は在るぞ!

実は、此処からでも軍艦島が見えたりする、それも全体が、、


帰りは大波止で充電駐車して飯を喰うけれど、目の前のあっこはなぁ~、

コロナと寄る年波には勝てんかったのだろう、もう訪れる根性は無い。

此処で80%充電してオウチに帰り着きました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

久しぶりに祐徳稲荷に逝って見たのですよ

そういや、祐徳稲荷のつつじは北の斜面だったよな、 時季外れになりかけているが、鹿島に逝って見るか? 祐徳稲荷のつつじは、もう奉仕も無くなったんだろうな、 エレベーター作ったり、結構なお金が参拝者を増やしているだろうが、 ちょっと時期がズレてるのもあって、 うどん政は開店と同時に満...