2020年12月20日日曜日

無料急速充電器とホンダディーラーの光景でEVの未来に暗雲立ち込める

 土曜日に私は松江市の道の駅に居ました。

充電時間が1時間設定の無料急速充電器で

充電時間25分で既に97%充電されていたZE0リーフさん、

バッテリー潰れるんじゃね?リーフツーホームで電気お持ち帰りなのかな?

私が充電器画面を覗き込んだ後、

もう終わりますからとは、おっしゃっておられたが、

嗚呼、やっぱりコンナ人が無料急速充電器を使うんだな、

と、そこを立ち去り、日産松江北で充電させて貰いました。

ちょうど、新型ノートをショールームに搬入中でした。

日曜日、ホンダカーズの久留米インター店では、

急速充電器はeHONDAを駐車させて使用出来なくしてありました。

そういえば、ホンダプリモの小倉東店でも、急速充電器に車を置いて使用出来なくしてありましたっけ。

ホンダカーズ光東の山口東店では3度とも気持ち良く充電させて頂いたんですが、、、

急速充電器の電気代と設備償却を勘案したら、使わせちゃ損だ!とか思っている人が一杯居るんですかね?

それともZESPで充電乞食(こつじき)の行者さん達が、目立つトコを専有されたら敵わんと思っておられるのか?

道の駅波野でも、無料の急速充電器を壊されたので、記録式になったと、神楽苑の方がおっしゃってました。

なんか、EVに関わる人間達のおかげで、EVの未来に暗雲立ち込めている感があります。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ちょいと有田に逝ってみたのですよ

ちょいと有田に逝ってみました。 2016はニューモデルが出し難いんです、 1616も逝ってみました。 呉竹に逝って、ランチです! 海鮮丼が1440円 焼きちゃんぽんのセットが1430円 美味しゅうございました。