2024年7月25日木曜日

山陰道をゆっくり帰って見るのですよ

i3のカーナビの急速充電器探索は意外とお馬鹿で、、

24時間稼働とかでも検索して、使えるかどうかを見ないとあかんのだ。

BMWは緑の表示だからと安心してはならんかったのだ。

で、大山PAの急速充電器に逝くかと、、、

そしたらすぐ横に急速充電警察が出るという岸本の急速充電器があったんで、

ものは試しと、15分設定の古い日産の充電器に来てみた。

急速充電警察さんが来られないので、お代わりを1回して、

バッテリー残量12%→76%、走行可能距離27㎞→186㎞まで2回目も試しとやってみた、、

15分とバッテリー容量80%設定だったが、、うん、、こういうトコは残って欲しいけど。

このまま90㎾hの有料に移行してくれないかなぁ?

近くにイロイロ在るし、無料は充電乞食行者が集結しちまうからねぇ、

彼等求道者の気高い理想や理念は、我々凡人の考えが及ぶトコじゃないんですわ。


大山のETC専用ICから入り、ひたすら最初の充電予定のごいせ道の駅を目指す。

ここのは某メーカーの蓄電式で、、でも私はこの手の奴で低出力の体験が無いんで、、

ヨイショサイトが低出力でしたぁ~と書き込んである度に、何かの意図がある?

と、思ってしまう訳で、、、

29分で20.6㎾h充電出来て、、39%→90%、128㎞→277㎞へ、、

停車中もエアコン全開だが外気導入なんで意外と浪費があるんだよなぁ。

160㎞分の充電が出来れば1時間半走って30分充電の目安が守れるんで、悪くは無いか?

此処でもう少し遅く到着して居たら、たおがあるからなぁ。


で、大田付近の山陰道が開通して走りやすくなったんで、結構楽になったよなぁ。


浜田の何時ものパン屋さんに寄るのは定番だ、


キヌヤの中牟田でも急速充電する。

13分で10.0㎾h充電出来て、、63%→88%、169㎞→238㎞へ、、


でもトライアルに急速充電器置いて欲しいよなぁ、

まぁ、減価償却も出来んし、急速充電器は負債でしかない。

イオンが各地に設置しているが、購買に結びついている具体的な数字は出てるのか?

急速充電器使うモンが購買力を発揮するか?

そこらを勘案したら、EVユーザーは上客じゃないんだろうな、

上客だったら他でも一杯店舗で急速充電器が設置されているだろうし、、

されてないんだから、EVユーザーの評価って、低いんだろうなぁと思うんだわ。


此処から萩迄走りますけど、、益田-萩間が一番きれいかもしれんなぁ~、

長門まで走り、俵山から、豊田に抜ける。


目的は豊田ホタルの里ミュージアム、すぐ横に道の駅と急速充電器があるんだが、充電終了までに見学終わらん可能性もあったんで、泣く泣く直行!

オタの間では結構過ぎる位に評価が高いこのミュージアム、200円の入場料、すげぇ!

自然史博物館だが、此処よりレベルの低いデカい博物館一杯あるわな。


或る意味情熱が大暴走した感が、ビンビンで、

絶対あんた好きなトコやぞ!という評価を知り合いの奨める奴から全員助言されてたが、

日田の博物館の情熱暴走な、少し空回りとは、違うけど、、


関係者の情熱が凄いぜ、ずぅ~っと、採集活動に燃え狂っているんだろうなぁ~、

ミミズ専門さんが、絶対居るだろうけど、、ホタルへの情熱以上にミミズへの情熱が、

チャートとか岩石類への情熱も、まぁ、、チャートが出て来て、岩石標本のトコで、

採集出来る標本で展示を充実させ続けて居るんだろうなぁ~。

展示品を採集で整備するという体制は、展示の更新がされない博物館・美術館は死んでしまっていると評価する私からすると、努力を惜しいんで居ないと、好意的に評価している。

秋になったらもう一回、ゆったり見に来たいわ、、うん、、ガラス多過ぎ!暑いモン・・・


南下して小月から高速に乗ったが王司の下り路線側には急速充電器が無いんだわ、、

古賀SAで15分で10.9㎾h充電出来て、、20%→49%、57㎞→145㎞へ、、

オウチに帰ったら1002㎞走ってましたが、バッテリー容量30%、走行可能距離90㎞残ってました。

中国道経由よりも、山陰道と下道駆使し、

萩-長門-俵山-ダム湖の西側経由-豊田-小月と抜けた方が短距離だし工事も少ない。

疲労も少ないし、来年の出雲-多岐間開通したら、こっちの方が確実かもしれん。

後は、BMWとは相性が悪いABBの急速充電器がコンビニ等に増加中なんで、

新しいBMW系統は、、更新の選択肢には選べんわな。

そして、BYDも日産もオーバーヒートするんで、同様だ、、

2024年7月24日水曜日

ちょいと松江にかき氷、米子に寿司喰いに逝って見るのですよ

バッテリー残量81%、走行可能距離235㎞でスタートしましたが、

古賀ICで追加充電は豪雨で回避しまして、、これが後で効いてきます、

50㎾h急速充電器は少ないぞ、充電忘れるな!が鉄則だったんですわ。


下関のあけぼの珈琲でモーニングさんすが、豪雨状態なんで宇部回って中国自動車道へ、

コンビニの充電器は小出力なんで、回避、、再び高速に乗って、

鹿野で急速充電、7%→63%、21㎞→152㎞へ、130㎞しか走行可能距離が増えてません。

エアコン全開ですから、その分減りますよね、21.4㎾h充電出来たみたいです。

再度吉和で急速充電、39%→63%、93㎞→222㎞へ、

エアコン&高速&酷暑では130㎞しか走行可能距離が増えませんなぁ。

彩雲堂本店へ、今日は天神山のお祭りでかき氷はこれが本来の目的で、

お店の前では若手さん達がかき氷売って居られます。

彩雲堂の本来のかき氷はあっちのチープな奴ですが、

お抹茶込みで、抹茶は小倉餡に練乳です。餡に水飴プラスが九州の王道ですから、

遣ってあるかななレベルな水飴の感じられない餡をダイレクトに味わう私、

濃茶ベースの抹茶?私の知って居る奴はグリーンティーベースが多いですから、、

美味しゅう御座いました、お抹茶も美味しゅう御座いました。

彩雲堂のかき氷と、よし㐂が在るんで、往復1000㎞が可能になるんですわ。

チェックインして、よし㐂に出撃、



食事制限で、特上寿司と刺身の盛り合わせ、穴子の白焼きに、、

野合無くなったのぉっ!どうしよう、、あのチープなお店なのに旨い酒作ってたのがぁ~、


個人的にはカウンターではお騒がせ致しました、、

ハイ、私船舶関連のお仕事して居りました、

親分さんの迷宮でFC2のサイトは出て来ましたでしょうか?

久しぶりの日本酒です、寿司ネタ用のねっとりした刺身が大好きなんです。

この為にほぼ限界の1日600㎞の限界に挑みながら、米子迄来れるんですわ。

境港の水揚げが良くなって、本鮪も一杯揚がる様になりましたしねぇ、

山陰の魚の具合は良くなったんじゃないかなぁと思います。

北海道でブリが揚がるんですよ、時代は変わりましたねぇ、、、

イカは彼方此方で揚がんなくなっちゃったし、

本来の揚がったばっかしの魚って、

揚げられて弱った、

運ばれて弱った、

そして生け簀で弱らせた魚って、

揚げたら〆て、熟成させる方が正解ではないかと思います。

異論は認めます、

何のストレスも無しに釣り上げ、

何のストレスも無しに船の生け簀で運び、

何のストレスも無しに市場経由でトラックの生け簀で運び、

何のストレスも無しに店の生け簀で運び、

活きづくりを提供させられるシステムとか技量を御持ちの方々が世界には居られるんでしょうね、そんな方々には頑張って、お仕事に励んで下さいませ。


本日帰り付いたらバッテリー残量18%、走行可能距離48㎞、514.2㎞走って居りました。

もう14万キロ超えたんだよなぁ、車検までに15万キロ超えるかなぁ~?


車は消耗品です。

部品全交換すれば大丈夫ですが、交換想定して居ない部品は日本には無いし、

そうする事で、メーカー・インポーターは車両更新へ誘導し、収束して行きます。

車両更新こそが、メーカー側には最も支出の少ない優れた方法です。

最期の一台迄面倒見よ!と主張されても、儲けも無いのにタダの負担・負債ですもんね。

三菱・急速充電器メーカーがこの呪縛に囚われて居ます~、知らんけど~、異論は認める。

独特過ぎる集団は無視して、3シグマレベルの対象は無視して構わんでしょ?

メーカーも、そういう集団無視して対応していきます。


とにかく車って奴は、保障整備とかは自社対応じゃなく外部に切り替えてます。

保険もあるし、整備保障もあるんですが、

車って奴は10万キロ超えると消耗・損傷する部品が増える。

部品寿命は10万キロ想定が多いので、仕方がありません、異論は認めます。

此処等を保険で代行させてるんで、発生頻度が上がれば掛け金も上がるし、

作業には書類作成も付随しますし、この分貰えませんしね、、

伊藤忠がらみだと、衰退するしか無い運命に向かうしなぁ、、

それが故の過走行ユーザー追放は正しいけれど、

経営的に正しいからブランドが成長するか?それって別だもんな、

BMWも、ミニも、、ヘヴィユーザーが見放し始めましたから、、、、


ここまで、ぶっ飛んでメカ的にも哲学的にも正しいEVであるi3・i8を捨てて、

EV・ICE同一車体共用化政策は、部品点数から見た経営的にも正しいんでしょうが、

どうも、使い難い車を量産している様にしか見えません。

異論は認めるし、知らんけど~、、

2024年7月9日火曜日

久しぶり山鹿に蓮を見に逝って見るのですよ

鹿央の博物館と言うか、山鹿の博物館と言うか、2㎞も離れて居ない隣接施設だ。

鹿央の蓮は、物産館抜けて見に逝くので、あざとい建設方法で、

あまりに嫌らしいんで、古墳館に逝こうと思ってたから、

山岳ルートで、裏道ぬけぬけ、チョコレート屋さんば清水寺入口辺りから、

山辺の道経由で、そのままPAの横を抜けて、

RR駆動なi3はショートホイールベースも相まって加速時の姿勢と推進感が良いよなぁ、

昔のポルシェみたいな前に吹っ飛ぶ感があって、ここまで気持ちイイのは、

昔のスマートとか、前のトゥインゴ位か、、、今度のスマートは来ないんだよなぁ、

MRとかRRとか、今は無いんだよなぁ、、

次の車、、何にするかなぁ?スマートを待ってたんだが、、

欧州規格なコネクターだと普通充電でも22㎾h出せるんで期待してたが、、、

アリアが500万だしなぁ、、でも、熱ダレするし一日三回急速充電可ってのも、

90㎾h対応で30分で40㎾h充電出来れば一日二回でも十分だしなぁ、、悩むわぁ、、


懐かしのワインディング走って、

その先通行止めな某清掃工場裏アクセスルートを直進して

溜まった落ち葉でブレーキ効かない旧豊後街道の白坂を抜けたら、

地元の旧街道オタも死滅したか、、誰も通って無いな、、あ、マニアック過ぎたか、、

ほとんど道との遭遇状態だな、、、


で、普通充電の表示があったが、、何処に聞くんだろ?長時間滞在断念、、

分からんかったし、蓮見に逝くのにプリチーな直売所抜けて逝くのか?

外から見ても、蓮の花は多く無いなぁ、、

しかしi3で48.8㎞走行して45㎞走行可能距離が減ったから、表示に乖離は無い様だ、、

1%で3㎞が目安だし、、12.7km/100kmだから7.87㎞/㎾hか、、

エアコン駆使してこんなもんだから、サクラより上なんかなぁ?

9800㎞走ってもこの位だし、捏造数値じゃないし、良いんじゃね?

この手の捏造数値で自己顕示欲満足させてた自称ユニバンスのあの御仁何しているかなぁ、

EV関連も、急速充電能力の実態と、、その公称と実態の乖離具合を暴露しない事で、

消費者や購入予備軍の情報収集を邪魔しまくってるもんなぁ、









2024年7月6日土曜日

深川製磁にバルーンなマグカップを探しに逝って見るのですよ

佐賀が突如バルーンに燃え狂った事があった。

その時深川製磁もA型なマグカップを出したんだが、

ウットコのマグカップはグリップのトコにもプリントがある変なモデルらしく、

物持ちの良い有田では、

異様に品質に厳しい旧世代の呉須なおばぁや、おじぃに不足しなかった時代に、

経営考えろやっ!という声を無視して、検品で不良品を出しまくった時代錯誤な頃があった。

このマグカップは、ストレートに円筒状なカップ本体、そう、補強部が無いので、

変形に弱いし、グリップにプリント入れて、バルーンはプリントが細くも無いし、

相対的に見れば、変形と仕上り以外には不良を出しにくい型であったが、

モデルチェンジをドンドン重ね、アルテヴァンなバルーンモデルとか、

シンプルな最初のモデルが一番良かったんだが、これが無いねん。



で、もう二つしかないんで、深川製磁の本店に逝って見た。

お店の方は、すぐにA型のカップですねと、ハイ、そうでした。

もしか、型は内製なんですか?鋳込みも内製?外注かなぁ?今から作ってとは言えん、、

B品でもエエがな、撥ねた奴でもええですわ、、

いろいろ、御迷惑かけましたが、、やはりこの手の在庫皆無だったそうです。

お騒がせしました、、メアドお教えしたら苦笑されました、ハイ・・・



ここから山越えマイセンの森を抜けて、アリタセラへ。

2016と、1616を見て、、、1616さんで24㎝の皿を一つ、、、

賞美堂で線香のセットパーツを、、、、



帰り道は多久へ抜けて、後楽園の本店で



私は焼飯大盛り、



ツレはラーメンでした。

美味しゅう御座いますなぁ、塩味は駅前の店よりこちらが合うかな?

G3停波でi3のカーナビに制限が掛かるのですよ

G3停波は、事前に周知徹底されていたのですが、ガラケーは未だ使用中な私です。 そして、BMWの各種機能が停波に伴い、消滅します。 通信で情報を得ているカーナビデータ更新されて居ない充電場所の情報とか、 渋滞等のデータがどうなるかですが、、、まぁ、カーナビ不要だった人間ですから、 ...