2025年5月12日月曜日

ちょいと第一経済のバラ園とららぽーとのBYD?ヒョンデ?に逝って見るのですよ

崖崩れでアクセス出来ずのマンマ長いコト経った第一経済のバラ園に逝って見るか?


逝って見た、ガーデナーさんと学長さんと出会った。




ガーデナーさんが案内して下さった。

日本の悪弊であるボランティアと行為の押し付けか、

今は二人でバラ園一帯の面倒を見て居られるとのこと、

鳥栖の某公園の末路を見れば明らかな様に、

一時期の鹿屋バラ園の荒れ具合を見れば明らかな様に、

バラ園は基本統一姿勢で整える、自然派にせよ、

まぁ整形式?非整形式?自然派目指すこそっと整形式、

いろんな方法と方針があるんで、みんなが同じ方向目指さんと、一つの暴走が修復までに5・6年掛かるからなぁ、

自分のやり方の押し付けが始まると、崩壊してしまう。

ボランティアは自由にしていい?

ボランティアだからこそ指示に従う、

やりたかったら、金も労力も限り無く提示しろ!

出来なかったら、指示通り動け!

いやなら、やんな!

という基本方針だからなぁ、うん、クラシック品種なバラ園は好きだよ。

大学も庭師外注でも雇って、バラ園を育てて欲しい。

バラ園の維持?スノッブな趣味だからね、株が上がるよ。

で、ららぽーとに逝って見たが、料金の分からん充電システムになっていて、

スマホにアプリダウンロード?怖くて出来んわ・・・


BYDなのか、ヒョンデなのか、良く分からない展示と運用、

大丈夫かな?


0 件のコメント:

コメントを投稿

ドルフィンの性能確認を兼ねて日帰りで松下製麵所に逝って見るのですよ

実際に長距離を走らないと性能はよ~分からん、 というので松下製麵所に日帰りで逝って見ることにした。 0時ちょいすぎスタートだ。松下製麵所の美味さは朝である。 朝に到着しなければ逝く意味は無い。 スタート時にはバッテリー容量96%で残走行距離370㎞ しかし242.8㎞走行して残走...