もう一度彩雲堂のかき氷をタベタインデスカ?じゃよしきで飯食うか?
そろそろくり丸が出て来るか、、30・31日が良いか?
台風?日本の北側に高気圧が在んの、ウットコも日本海側も大した事ない!と、
私の天気予報では、久留米は大したことない!だから逝くぞ!と、不要な外出を敢行だ。
走行前の数字だと3000㎞走って13.5㎾hだから7.4㎞/㎾hだ、、
30日からスタートですが、八幡-小倉東間が通行止め?
下道走って、小倉東インターから高速へ?山口方向に逝きます!との申告で通行を許されました!
下関で降りたらあけぼの珈琲、はい、本日休業だそうです!
仕方が無いのですき屋で喰って、近くのサンキュードラッグ長府で充電しますが、
13分で9.5㎾h充電で、半分位ありゃあ浜田まで逝けるか?という目算の確認です。
ここから小月から北上して山越して俵山温泉方向へ、
長門から萩へ、萩のマックでモーニングしようと思ったら、マフィン欠品でした!
此処から海岸沿いを走り、波が荒いと木須防災地区は結構奇麗というか、
波が、飛沫が、飛んで来る過酷な道路です。
山陰道ではなく木与防災で整備される位に危ないし、国鉄も路線を引き直しましたし、
で益田のキヌヤ中吉田の手前10㎞位でレンジエクステンダ作動開始、
60%以上キープしないとバッテリーが不足しますか?また一つ限界が分かったぞと、、
マックパクつきながら30分で21㎾h充電出来ました。
50㎾h急速充電器は日本海側にはここと浜田の日産、ごいせ道の駅しか無くて、
松江はあるけどね、、充電計画がキツイけど、i3はレンジエクステンダあるからね。
奥さんは徒花のレンジエクステンダ付EVが欲しいけど、マツダ?
誇大妄想宣伝の車は拒否します!ロータリー積むより3気筒のスズキなエンジン載せろ!
どっちが軽い?ロータリーは寿命が短い消耗品、走らせてきた奴はみんな分かってる、
で、ごいせ道の駅で再び充電!え?大山で通行止め?詳細が分からんな、、
16分で11.5㎾h充電して、、コマメな充電で頑張るけど、
残量に応じて電圧が変わるので残量が多ければ充電量も上下するよな。
其処迄気を使う必要が無くなる様に期待したいわ。
まだまだEVって、注意深く使用しないとならん存在だわな。
ちょっと足伸ばして、調べるか?計画一部変更だ!
山陰道の道路閉鎖も無く、九州を5時半に出て14時半に彩雲堂に到着だ。
ワシはイチゴのかき氷、お抹茶はくり丸のセットで。
ツレは抹茶のかき氷、、はい、美味しゅう御座いましたが、、少し甘さが残った。
そのせいか、お抹茶も少し違う、、濃茶みたいな、グリーンティー感が、、
シロップとかが多いからかなぁ~、今回大枚ぶるまいじゃね状態だったような気がする。
ここから直接大山へ博労座まで逝き丁度充電させて頂きながら、
バスセンターでイロイロ確認すると確かに大山では2ヶ所が通行止め、、
何時もの様に募金箱に1000円入れながら、此方の方に聞いたら、
台風10号の被害確認中で、調査終了後に問題無ければ開放します、だそうだ。
1階のバスセンターの方にはお手数をお掛けしました。
しかし此処迄上がるとバッテリー使いまくるんだわ、、80%設定に届く前に降りる。
そういや、赤松の神社のトコどうなってるかな?あの崖状態の集落だ、少し気になる。
あの崖を撮った知り合いがいたっけ、、
博労座から降りて来ると下りでバッテリー残量が5%アップしたよ。
ホテルにチェックインして、しら㐂へ、、
刺身盛り合わせ3人前と、ツメ無しだと満足出来ない穴子愛好者用穴子のドンブリ、、
あと穴子と玉子握って貰って、酒は三合貰って、、
8時前には上がって、、アルコール抜くまで7時間か、、
でも、こっちにゃラーメン大学があんのね、福岡は紆余曲折で今はどうか分からん。
早朝チェックアウトして、
近くの日産の充電器は故障中!そういや萩の日産の充電器は更新中だったな。
ベンツは、、入れない、営業時間のみなのか?
i3の充電器検索は、使えなくても使える様に表示されるし、
昨日の件もあって大山の診療所へ行くと、
日産の急速充電器だが、まだ充電出来るのな、、凄いわ、、
大山町の診療所は鳥取大学の関連施設になってるのか、、
川向こうの旅館も無くなってるし、
大山も結構来てるのな、、
大山も一時期乗馬クラブに別荘とかで、何とかなるかな?と思って居たが、、
診療所から少し上がって保育園のトコから曲がってあの集落へ、、、
一帯では新規店舗が出来て、延命は出来そうだが、、、であの崖の家は今もあった。
火山灰の地層は流れる水に削られるから、、うん、、削れたトコとそうでもないトコと、
松江のコメリでモーニング、i3を停めたら朝もハヨから横笛の音が、、
横笛は竹製なのか、音は鋭く遠くまで届く、それだけ神楽か囃子か、生活に密着しているのだろうな。
ふたたびごいせ道の駅で急速充電、19分で14.5㎾h充電出来ました。
此処は2基あるんで、、でも、誰も急速充電している姿を見掛けない。
最近急速充電で被る事が無いし、結構EVは衰退したかな?
でキヌヤ中吉田で10分で7.9㎾h充電して、睦味に寄る。
となりの喫茶も元気に営業中だが、、
25年ブリかな?やきめしに野菜炒め、、美味しゅう御座いました、、
青空も見える木与一帯は風光明媚ですなぁ、、
萩を通過、長門へ抜けると、いさ路は結構車が多い、、
鬼が城の前は此処まで足を伸ばしてたんだよなぁ、
ここも観光バスの立ち寄りが増えて、鬼ケ城を再発見したんで来なくなった。
俵山を抜けて、豊田の道の駅も駐車場の混雑ぶりと傍若無人な違法駐車が多いんで、
もう来なくて良いかな?
小月から高速に乗り古賀SAで充電したら新しい方が小出力なのか、30分で17.7㎾h。
丁度ミニの方が悪戦苦闘されて居た。
オウチ充電なのか、カード認識してからケーブル取り外しのタイプをお使いなんだろう、
コネクタ接続してからじゃないですか?と助言した。
コネクタ接続せんとカード認識したら通信始まるのに断線状態でエラーになってね?
よくよく考えたら、昨日今日で初めて充電する人に会った事になるが、
EVの明日は明るいんだろうか、、このまま低空飛行が続くんだろうか?
何年も前からEVヨイショしてた人達の昔の主張を読み直すと、
きっと明日からEVは一杯売れるんだろうな、、きっとそうに違いない、
帰宅したら986㎞走って12.3㎾h/100kmですから、エアコン設定温度は23℃で、
8.13km/㎾hですかぁ、、986㎞走っての平均だから、、そこそこ目安にはなるかな?
この位走るEVあるかなぁ?期待しているのは激安対中華EVのe-C3とかの、
激安で90㎾h急速充電器で35㎾h充電出来そうな奴か、
bZ4Xみたいに性能が安定しない奴も怖い、、130㎾h充電出来たり88㎾h充電だったり、
安定しない奴は怖いもんなぁ、、、
しかし、あの西鉄バスが全休したのか!過剰対応が過ぎないか?
大騒ぎする程の台風だったか?ゆっくり、しっかり、再確認してみないか?
帰って来てから30日午前中のライブ中継見たが、風も無いし雨も無いし、
静かな中継映像を見ながら、大騒ぎし過ぎだよなぁ、、
線状降水帯とか台風の予想なんざ確定率10%以下だもんなぁ、
オオカミ少年状態になってねぇか?