2020年3月29日日曜日

i3 実際の経費編

2245km走って318kwh充電、17回急速充電しました。

色んな事が分かってきました。

・バッテリー容量の90%で充電制限

・50kwが受電能力上限

・50kw以上の急速充電器で1回22kwh

・44kwの急速充電器で1回18kwh

・40kwの急速充電器で1回17kwh

実際に充電して居たら料金は7,623円

電費は2245km÷318kwh=7.06km/kwh

現在電費表示は16.3kwh/100kmですから6.14km/kwhか、、、

基本的に月3、500km走るとして基本料金が

5、500円÷3、500km=1.57円/km

充電料金からすると7,623円÷2,245km=4.0円/km

1km走行するのに5.57円ですから、DS4時代の12円のほぼ半分です。

ほぼ半分以上は高速道路走行していますので、少々悪いですか、、、

バッテリー残量と残走行距離から推測すると90%充電で270km走行可能な状況下らしく、

そこからすると7.1km/kwhという数字は間違いないかなぁと、、、

後は9月までの無料充電期間で如何に効率的な充電体制を築いていくかが課題ですね。




0 件のコメント:

コメントを投稿

ドルフィンの性能確認を兼ねて日帰りで松下製麵所に逝って見るのですよ

実際に長距離を走らないと性能はよ~分からん、 というので松下製麵所に日帰りで逝って見ることにした。 0時ちょいすぎスタートだ。松下製麵所の美味さは朝である。 朝に到着しなければ逝く意味は無い。 スタート時にはバッテリー容量96%で残走行距離370㎞ しかし242.8㎞走行して残走...