九州の片田舎で過走行のDS4と暮らしていたオヤジが定年仮出所を前に何故かi3に乗り換えましたが、17万キロで限界?無職なんで中華EVに乗り換えたんで、タイトル一部変更しまいた。環境問題意識高い系と思って居たりすると顔を見た時、腰を抜かしますよ
2020年4月6日月曜日
i3 使い方(長距離走行編)
i3の充電能力は結構ありますが、何処でも30分充電か、80%充電がメインです。
50kw以上の急速充電器では22kwh充電可能です。
というので、松江で50kw急速充電器が1時間使用可能だったので、早朝・お出かけ前にほぼ満充電しました。
食事中に充電出来れば良いので、JAさんの50kw急速充電器が近い大洲の第八さつき丸さんは指定ランチポイントになりました。
50kw急速充電器に近い基山SAのドトールさんも指定モーニングポイントです。
SAでも小休止で10分程度浪費しますから、7kwh充電出来ると50kmは走れます。50kwの急速充電器があるSAは指定休憩ポイントになります。
満充電して280km走れるとして、100km走る毎に10分充電して行くと、1日530kmが走行可能な限界ですかね。ほぼ10%の残充電量で到着可能なのがメインでしょう。
一泊したら早朝に充電して同じパターンで帰る、、ってのが、メインかな?
食事は50kw急速充電器が近くに在るトコがあれば良いんだけど、意外と無いんだよなぁ。
日産で充電すると、カウントは途中で切っても10分単位で請求されるみたいなんで、
30分充電するのは50kw以上の日産の急速充電のみ、
日産の44kwや40kwは使用しない。
30kwや20kwはi-MiEV専用なのか、、、
恐らくは日本でも16kwクラスのEVが出現すると判断?
何で、小出力の急速充電器が出たのか?軽自動車でもバッテリー容量30kwになるんじゃ?
皆さん短時間充電で経費節減して居られるらしく、小出力の急速充電器を多数設置させた詐欺師は誰だった?
実際にダイハツで充電して見たら、30分で6kwしか充電出来ないんですよ、
PHV用でしか無い小出力型急速充電器を設置した業者さん、結構な確率でトウサンするか会社整理されているみたいで、筑豊では目立っていたんですよ、残された急速充電器の看板。
多数設置した実績が欲しかった御仁の為に負債を増やした方々が、急速充電器と言うシステムに憎悪を抱いて居なければいいんですけれど、、、
22kwh充電して160km走れるかなぁ?
最初の充電に495円掛かって、165円が5回とすると
530km走るのに掛かる充電代が、495円+165円×5回=1320円ですね。
エンジンの為に、1週間に1回はレンジエクステンダーを始動させて15分以上稼働に努めて居ます。
インド製のエンジンにコーティング等をしているでしょうが、油膜切れ等を勘案しての苦肉の策なんで、そこもプラスかぁ、、、
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ドルフィンの性能確認を兼ねて日帰りで松下製麵所に逝って見るのですよ
実際に長距離を走らないと性能はよ~分からん、 というので松下製麵所に日帰りで逝って見ることにした。 0時ちょいすぎスタートだ。松下製麵所の美味さは朝である。 朝に到着しなければ逝く意味は無い。 スタート時にはバッテリー容量96%で残走行距離370㎞ しかし242.8㎞走行して残走...
-
佐々の菖蒲を久しぶりに見に逝って見ました。 まだちょい早かったですが、二・三日かな? 大塔の日産で90㎾hで充電しました。 そうやな、久しぶりに黒髪の一平寿司に逝って見ました。 ネットでは最近の記事がありません、そろそろ年だったかな?と、思ったら、ランチ1500円でしたが健在でし...
-
今日はそろそろ終わりだが、逝けそうな、大村に逝ってみる アラームが出るのだ、精神的に良く無くて、 i3は12Vバッテリーが上がると死んでしまう哀しい持病が、 バッテリー消耗絡みなアラーム表示は怖い、 で、哀しい情報がドンドン来て、幾度となく購入断念する羽目に まぁ、レンジエクステ...
-
駕与丁公園のバラも、そろそろ維持の手間が掛かり、人手不足か、やっぱり、いろいろあるんだろうな、 久しぶりに神社に車を停めて、バラの香りは愉しめるかと、 ぐるっと回って、アクセスしてみた。 池に掛かる橋の両側にバラが植えられ、東側の方が凄い。 風向きによっては、バラも無いのに香りに...
0 件のコメント:
コメントを投稿