2020年4月11日土曜日

i3 タイヤ&ホイール編

えっとぉ、走行距離が4900km超えました。

オロジックは何キロ位走れるんでしょうか?

i3のタイヤは、ブリヂストンとノキアン、コンチネンタル位しか作って無いし、

3万キロ?1年に一回タイヤ交換かなぁ?

ブリヂストンは耐摩耗性が少々低いので、

でも、ホイールに貼られたタイヤウェイトの数を見たら、

ホイールデカすぎ、バランス考えて鋳放しから切削加工入れとけよ、

走りのBMWだろうが、きちっと作れや、、圧力鋳造かなぁ、それでも重量偏在すっから、、、

最近じゃ、変形量まで勘案してのタイヤ組付けと言うけれど

凄腕さんが今まで通りとした奴が、

そこそこ再現可能な時代になったんだろうな、

でも、ユニフォミティするにも、未だその特異性を理解しきれない私、

速い話が、新車で、こんなにウェイト張って居るのか?

建前と全然違うよな、、、

ユニフォミティだとバランスウェイト少なく出来る!


少なくして、これだけなんだ、、、ふぅ~ん、、

実はハブ径の誤差と隙間が一番大事と思って居る私、

ノーマルホイールならバランス取ればそれで十分、

ホイールは消耗品だよ、ヒットしたら換えろ!

せめてホイール換えたらハブリングってのが、

私の考えなんだよな、、、

フロントが1本18000円、リアが1本19000円、

どうせ東方帝国生産品の2018年か、19年生産じゃろうなぁ、、

0 件のコメント:

コメントを投稿

ドルフィンの性能確認を兼ねて日帰りで松下製麵所に逝って見るのですよ

実際に長距離を走らないと性能はよ~分からん、 というので松下製麵所に日帰りで逝って見ることにした。 0時ちょいすぎスタートだ。松下製麵所の美味さは朝である。 朝に到着しなければ逝く意味は無い。 スタート時にはバッテリー容量96%で残走行距離370㎞ しかし242.8㎞走行して残走...