i3は欧州仕様より車高が20㎜落としてあります。
その分、腹回りをヒットしやすくなります、
最低地上高が20㎜小さくなっているから当然です、
そしてそこにはバッテリーユニットが露出しています。
カーボンファイバーのフロアパンがヒットしたら、
というのと、冷却&整備性の向上が狙いだったんでしょうが、
ワンヒットするとバッテリー交換ですか?
ほうですか、ほうですか、、、
バッテリー交換300万ですか?
ほうですか、ほうですか、、、
i3でフロアヒットしたら、即廃車ですなぁ、、
九州の片田舎で過走行のDS4と暮らしていたオヤジが定年仮出所を前に何故かi3に乗り換えましたが、17万キロで限界?無職なんで中華EVに乗り換えたんで、タイトル一部変更しまいた。環境問題意識高い系と思って居たりすると顔を見た時、腰を抜かしますよ
実際に長距離を走らないと性能はよ~分からん、 というので松下製麵所に日帰りで逝って見ることにした。 0時ちょいすぎスタートだ。松下製麵所の美味さは朝である。 朝に到着しなければ逝く意味は無い。 スタート時にはバッテリー容量96%で残走行距離370㎞ しかし242.8㎞走行して残走...
0 件のコメント:
コメントを投稿