2022年5月16日月曜日

テスラを見に逝って見るのですよ

 テスラを見に逝きました。

マークイズももちにあるので、屋上駐車場に車を停めて

充電しときます。

10時にならないと入れないので、あんま早くいくと大変。

逝けるのは2階と4階のみですから、、、

テスラの試乗は、うん、まぁ、、普通のEVかなぁ、

充電は普通に今通り、chademoでお願いしますだそうで、

スーパーチャージャーは志免と、熊本しか無いし、

計算してもあんま、メリット無いか?

基本料金は無いから、でも、なぁ、、、

修理はどうなるのか?基本対応がアメリカ方式なんで、

しかし、修理に関してはあんまり明確には言わない、

整備に関しても、あんまり明確には言わない、

車はメンテを買うモノだ!というポリシーがあって、

こういうトコだと地獄だぞ、と怪しい店感が漂う。

で、ちょいと蕁麻疹が出た、シート由来なのか、違うのか。

確定できんが、、まずは置いておこう。

でも、志免のスーパーチャージャー空いているよなぁ、

テスラの充電は久留米の日産、北九州のPA、佐賀の太陽光発電所、豊前地区の市役所、でしか見かけた事無い、

志免では見た事ないけれど、これは何を意味するんだろ?

モデル3は増えたんだけれど、伝え聞こえてくるのは、

テスラは景気の良いセリフを連発するが、期日指定で福岡まで持って来なけりゃならんの、スーパーチャージャーはあんま増えないの、世界では一杯あるって近くに無けりゃ意味無いんだ、とか、、

オーナーの語る実情は、EV関連サイト関係者の叫ぶ台詞とは微妙に異なっている。


0 件のコメント:

コメントを投稿

ドルフィンの性能確認を兼ねて日帰りで松下製麵所に逝って見るのですよ

実際に長距離を走らないと性能はよ~分からん、 というので松下製麵所に日帰りで逝って見ることにした。 0時ちょいすぎスタートだ。松下製麵所の美味さは朝である。 朝に到着しなければ逝く意味は無い。 スタート時にはバッテリー容量96%で残走行距離370㎞ しかし242.8㎞走行して残走...