2023年5月11日木曜日

太陽光発電所の出力制限を見に逝って見るのですよ

九州じゃ原発再稼働ですから、

再生可能エネルギーテロリストさん達には死活問題です。

原発再稼働で、安い電力料金になりますしね。

再生可能エネルギーの普及ですから、激高電力料金を払って貢献して頂きたいもんです。

再生可能エネルギーは太陽光がメインで、風力がそれに次いでまして、水力は大手しか作れないんで、

太陽光は需要が増大する朝夕には出力が低く、再生可能エネルギーで全部を賄うと、不足する分をどっから持って来るかって、事になっちゃいます。

その結果、志の高い新電力さんのウチ、不足する分の手配に不備があったトコは、粗方全滅ですがな。

その太陽光発電の出力制限、要らん時に出力爆誕する太陽光発電はどうなるか?と思って、

佐賀市内にお出かけした途中で、吉野ヶ里の太陽光発電の急速充電器に寄ってみました。


予想通り、好天ぴ~カンな今日は、主力制限で発電しとりません。

再生可能エネルギー業界に流れるお金は、出力制限掛かったらどうなるんでしょうか?

払わなければ、その分、電気代上乗せが減ってくれないかなぁ?

要らんお金が、不要になれば、、すんごく暮らしやすくなりますもんね。

この太陽光発電の出力制限回避に、EVを利用しよう!とかぶち上げるモンおりますけど、

利益享受者が投資すべきモンを、他人に払わせるんか?

そういうモンが、、、ふぅ~ん、、、目的は?

この


0 件のコメント:

コメントを投稿

ドルフィンの性能確認を兼ねて日帰りで松下製麵所に逝って見るのですよ

実際に長距離を走らないと性能はよ~分からん、 というので松下製麵所に日帰りで逝って見ることにした。 0時ちょいすぎスタートだ。松下製麵所の美味さは朝である。 朝に到着しなければ逝く意味は無い。 スタート時にはバッテリー容量96%で残走行距離370㎞ しかし242.8㎞走行して残走...