2024年4月1日月曜日

ちょいと近場の桜を見に逝って見るのですよ

好天です、そろそろ満開です、ならば逝きますか?

今日は近場メインで、、まだまだあんのよ、、


東尾大塚古墳の桜は、何本を植わってますし、古墳に開拓記念碑建てたり、御茶目な住民達には事欠かないよなぁ。

ここから、上に上がっていき、

綾部神社は遠くからで十分だし、白坂公園は車が一杯だからやめて、

林道経由で国道に抜けたら、修学院の桜を橋の上から見下ろしたり、


ついでに、充電出来ないのは分かってますけど、てるてるの森の横の王仁神社の桜で御座います。

鳥居と、参道が、階段上がったトコで曲がってますが?

鰐族の神社である鰐神社から、王仁になったのは何故だろ?

鰐の字が難しかったから、こっちになったんかいな?

ケッコな謎が潜んで居るトコです。


ここは王仁博士の墓だそうです、奈良の人達怒んないでね、

柿本人麻呂さんのお墓を、ドクトルまんぼうのパパが主張したのと大差無いかんね。


てるてるの森の急速充電器は一基が更新され、残りは今年中に更新予定だそうですが、、

出力制限でという表示を見ていると、太陽光発電はどうなるんでしょ、、

原発再稼働で九州の出力制限は増加しました、月曜でも出力制限ですからね、

爆発する世代のバッテリーから新世代のバッテリーに変更し、

蓄電してが発電の平準化に寄与しない限り、出力制限は続きますよね。


再エネ扶助金が無くなるんで出力制限は万々歳なんですけれど、、、

走る危険物なEVに乗っている私が言っちゃいかんと思うんですが、、、

0 件のコメント:

コメントを投稿

ドルフィンの性能確認を兼ねて日帰りで松下製麵所に逝って見るのですよ

実際に長距離を走らないと性能はよ~分からん、 というので松下製麵所に日帰りで逝って見ることにした。 0時ちょいすぎスタートだ。松下製麵所の美味さは朝である。 朝に到着しなければ逝く意味は無い。 スタート時にはバッテリー容量96%で残走行距離370㎞ しかし242.8㎞走行して残走...