2024年12月26日木曜日

小竹でてんぷら喰って飯塚のロイヤルで珈琲吞んでみるのですよ

てんぷら喰いたいんですか?八木は年内いっぱいですよね、宇佐の天平逝きますか?

はい、小竹の藤に逝きますか?

一部メニューの価格改定ですね、




私が天ぷら定食、ツレがえび天定食です。

うん、八木とも天平とも異なる天ぷらですね、美味しゅう御座います。

で、飯塚のロイヤルに逝ってみた、


セットの無い、普通に珈琲が出て来るロイヤルも、九州では此処だけになっちまったなぁ、

JAFでちょこっと割引が効いたし、、、

飯塚でなら珈琲は此処かオアシス珈琲な、

2024年12月19日木曜日

次郎長逝って必勝堂に逝って見るのですよ

知り合いの息子が某ブログに書き込んだ、

「センセんトコのソバじゃん」

そうか、逝って見るか?最初逝ったら配達せん!だったんで銀寿司になったんだわ、

「センセの寿司、美味いよ」

ほうかほうか、逝って見るぞ!と、次郎長寿司に逝って見た。

事前調査、、うんうん、美味かったらワシ無茶するケン二人で三万用意しとくか?

刺身盛り合わせ美味しかったの、五厘美味しかったの、純米吟醸ってメニューにあったぞ

昔は某熊本の醸造酒もあったらしいが、無いか、、

五厘の純米貰って、刺身の盛り合わせ二つ、竹かな寿司はウニ外して貰って、

自爆覚悟でフグの唐揚げ、私はフグの唐揚げ大好きなんだわ、

五厘の純米三杯貰って、二万千円か、美味しゅう御座いました。


必勝堂でモンブランとショコラの二層タルト、

ショコラの二層タルトは下の生チョコか、上のショコラか、

向こうは上のショコラに自信あったらしいが、それは分かっても生チョコ命だ!

全部無視して、生チョコと断言する私だ。

テンパリング完璧だったら、上と言ったかもしれん、だが、、今なら生チョコ!

空気読まずにスマン、ウチに帰ってショコラを玉露の低温出しで愉しみながら、

これを書いて居るぞ!

もうすぐショコラのタルトは無くなるか、優先オーダーだな。

2024年12月12日木曜日

九年庵が終わったので地蔵院に逝って見るのですよ

佐賀の紅葉の名所と言う九年庵は、気候の変動に合わせて、公開日を変更すれば良いのですが

そこはそれ、お役所仕事の典型で、紅葉の見ごろに見に逝けないんで、最悪評価です。

そこで仁比山神社の紅葉の相対評価が上がるのですが、そこはそれ、

そろそろ樹の勢いが落ち始めて居りますので、意外と高くはありません、

で、此処には、こそっと第三の矢でもある地蔵院があるんで、

仁比山神社の紅葉が終わり始める頃、ネット情報や地元情報では紅葉が終わり始めても、

見頃という彼等独自の評価を強弁する、ワタシ評価では見頃終わり、落葉中なんだがね。

突き当たって右折して山越する道路に入るとすぐに駐車場が二つ設けてある、

実は古刹で、仏像等は遠隔地から来たり、古かったり、収集した?元から?





此処等の評価を確定し切れない私だが、参詣の傍ら、紅葉も満喫させて頂いた。

蠟燭と御線香と共に賽銭込みで100円で間に合わせてしまうトコが、

1円5円10円だと小銭処理が大変だろうしね、

此処等を考えにゃあならんトコまで時代は変わったよな。

帰り道、佐賀のMINIに寄ったが、バッテリー電圧が300Ⅴ以下から350Ⅴ位に上がって

急速充電能力が向上したMINIを見に逝ったが、

EVは受注無し、在庫車から選択する形になったか、

小回りを考えたらi3の後釜はMINIくらいだったんだわ、

でも、ちょっとキツイし、ファブリックシート無くなって、革張りスポーツシートか?

う~ん、、次の車が無いぜ、、

2024年12月7日土曜日

15万キロ超えたので鬼ケ城に飯を喰いに逝って見るのですよ

15万キロ超えたら、リアブレーキパッドの警告が出た。

1年半か、センサーが接触して居りって報告があった奴だ、

分解してもセンサーが接触した跡など無かった奴だ、ワザと逆に組付けて、

分解して確認したぞ、嘘八百の報告しても、恥ずかしく無いか?と暗示したが、

あれから何キロ走ったかなぁ、信用出来ないからなぁ私が出しているディーラー、

そういや、不正な修理をさせてたのはビッグモーターだったか、

トヨタの関係会社もやられたが、不正な修理上乗せは、日本の自動車屋さんに蔓延か?

そんなトコは、便利使いするしか無いだろ?

で、川棚の鬼ケ城のアラ炊きが喰いたいと、9時になって、、そうですか?

まずは逝けるかどうか、確認してね、、そうですか、オッケーですか?

12時くらいかなぁ着けるの、高速道路はギリギリまで詰めて逝きますか?

秋月から田川抜けて国道322号メインで小倉南から下関まで、1時に到着して、

ゴメンナサイ、今日は貸し切りだったんですね?


アラ炊き二人分で土曜日ですから3000円、頭が下がるよなぁ、、

使って居る魚のレベルが分かるだけにアラ炊きって怖い料理なんだよね。


関門橋だけ高速で渡って、下道で黒崎イオンの地下の急速充電器で充電しました。

58%バッテリー充電率上がって、走行可能距離が152㎞伸びてます。

ここらの計算すると満充電で270㎞程度走れる事になるんですかね?


やっぱ、往復270キロですから充電せんといかんですなぁ。

家に帰って来たら、67%バッテリー容量で176㎞走行可能ですか?

もうすぐ15万3千キロです。

さて、この前のブレーキパッドが摩耗し切ったんでしょうなぁ、手持ちのセンサーだけ交換しときますか?

そろそろローターも交換かなぁ?この前各種部品はオネダン上がってます。

しばらくは上がらんかな?消耗品は買い増ししとく必要は無さそうです。

2024年12月1日日曜日

修学院・北山ダム・九年庵に逝って見るのですよ

九年庵は今年今ぐらいがベスト?でも、神社こみで人が多いだろうな?

というので、まずは修学院に逝って見る。





此処は桜の季節も良いし、紅葉の季節も良いし、悪くない。竹の伐採組さんかな?神社の方に三々五々な人々が、

此処から大島組経由で北山ダムへ、あんま良く無いなぁ、紅葉がぼやけている、

北山ダムを巡って国道に出たら、此処から川上峡の方へ

なんか、今年の紅葉はダメだな、紙漉きの里経由で試験場の方に出て、

九年庵の方は駐車場満杯で退避、某庵は開いてなかったんで、家に帰りつきました。

こんなに好天が続くと、てるてるの森に逝くと、日曜&好天で出力制限でした。

此処は芋を買いに逝くんですけれど、日曜の午後なんで残りが少ないんで買うの断念。

私は此処で生芋買って、ゆっくり2時間掛けて焼いてます。

G3停波でi3のカーナビに制限が掛かるのですよ

G3停波は、事前に周知徹底されていたのですが、ガラケーは未だ使用中な私です。 そして、BMWの各種機能が停波に伴い、消滅します。 通信で情報を得ているカーナビデータ更新されて居ない充電場所の情報とか、 渋滞等のデータがどうなるかですが、、、まぁ、カーナビ不要だった人間ですから、 ...