2025年1月31日金曜日

ちょいとアリタセラに逝ったら賞美堂が変わって居たのですよ

ちょいと有田に逝って見ました、


アリタセラで1時間充電させて貰ったら、7%バッテリーが回復してました。

概算21㎞走行出来る位の充電量ですから、

普通充電の能力は一晩、或いは就業時間中というスパンでしか利用出来ませんから、

50㎾hは無いときついのでは無いかと感じる訳です。

賞美堂が、百田陶園よろしくスタイリッシュにモデルチェンジしてました。

手織り緞通置いたディスプレイは、2016と互角な感じがした。

吉島の古いラベル、其泉荘作った頃の奴だな、、


日本の美は、ぽつんと、超絶して存在するんで、、

井上萬二さんの香炉が一つ、、欲しい、、36万ちょい、、

でも、窯に行って工房モン買うか、貧乏人だから本人の買うか、工房モン買うか、

ちょいと、考えた、、少し蓋が気になるが、網膜にちょいと障害出て来たかな?


2016 新作はちょっと、気になる底面でした、

1616 ツレは花入れが気になったみたいで、、

終活に突入したんでな、

2025年1月29日水曜日

雪降りそうなので飯塚の大連に逝って見るのですよ

福岡は雪と言う天気予報ですが、

福岡都市圏と、筑紫野市・基山町・小郡市は明確に気候が異なります。

そして小郡市は筑後圏でありながら、降雨量が異様に多いのです。

そして筑豊も福岡都市圏と微妙に異なりますが、

久留米は晴れてます、雪も降ってません。

飯塚の大連に喰いに行きたいと、、ほ~ですか、行ったろやないかぁ~ぃ!

冷水トンネル手前で、雪がぱらつき始め、抜けたら降ってます、、、


大連に到着したら、


ワシは唐揚げ定食880円、


ツレはわがままBセットです1050円、

美味しいよなぁ、唐揚げ美味さが違うのよ、食事制限有るので唐揚げ定食、

普通なら唐揚げ単品なのですけど、

帰り道バッテリー残量が8%になったので、鳥栖市のクリーンセンターで充電しました。

そお言えば、i3のブレーキ関係のアラームリセット、基本的にセンサー交換後、

ブレーキ踏まずにスタートボタン押して、メーターの左のトリップボタン長押し、

リセット表示出してからやりましょ?

この時、サイドブレーキは入れとかない様にね、、、謎の記載です。




2025年1月26日日曜日

i3の謎な設定画面を出して見るのですよ

i3のアラーム解除方法は、ブレーキを踏まずに、スタートボタンを押し、

メーターパネル左側のトリップボタン長押し!という手法が知られて居る。

しかし、BMWの場合、



スタートボタン押す前にメーターパネル左側のトリップボタン長押し!という手法がある?

そうすると、謎の画面が出て来るかも知れない、

コーディング手前までなら、簡単な事が出来るのかもしれない。

でも、こういった画面に入ると、危険な事も多いので、謎の画面だ。

何が出来るのだろうか?

ディーラーでだろうな、日付と込みでブレーキパッドの限界距離が中途半端な距離で設定されていた様だ。

フロントブレーキパッドと同時期にリアブレーキパッドもセンサー接触なのか?

ワザワザ訳分らん指摘があったんで、センサーが接触してねぇの確認したぞ!と、

ワザと分解した跡が分かる様にしてたのに、変に取付られていました、

と開き直った奴が居た。

そこらでブレーキパッドの寿命設定しやがったのかな?


どうも、自分でやってたんでな、無茶な事をする奴がいたりすると、信用出来ない、

信用出来ない奴の弄った車は怖いのだ、まぁ、最近はバラサナイヨらしいからな、

通すだけで、車検料金盗ったり、整備料金盗る奴、増えたらしいもんな。

東方領土製の部品がメインになって、中国製部品も増えたらしく、

最近のドイツの部品は信用するな!サードパーティーか、日本メーカー品の方がマシだぞ。

そんな言葉を聞いた様な気がする、

オペルのメンテは国産部品のカタログで部品だけ取ってとか、やってたし、


2025年1月25日土曜日

天草にイタリアンなランチ喰いに逝って見るのですよ

本渡のイタリアン食べたぃ~そうです、じゃ、逝きましょか?

バッテリー残量89%、走行可能距離254㎞でスタートします。

下道走って、何故か南関から菊水迄高速に乗り、ええ、そうです。

田中万十のあみがさ万十を喰いたくなったんで、高速を最短距離で、

というか、好天になったんで金栗さんトコあたりから某オレンジロードを爆走する訳です。

特に、天水辺りを走ると、この時期なかなか綺麗なドライブコースになる訳で、

アルベルトフジモリさんの地元に降りて、国道を走って、田中万十さんへ、


私はあみがさ団子で、ウットコはこちらの支店ばっかです。つれはいきなり団子です。

ここから天草に向けて、松島から広域農道を走ります。

というか、本渡周辺に50㎾hの急速充電器が三基揃ったんで、やっと天草に逝けるなぁ。

50㎾hと称しながら25㎾h運用だった急速充電器が一杯だったんで、

河津桜も逝けなくなってしまった訳で、某書店の急速充電器撤去も痛かったです!

広域農道から出たトコにも一基設置されたのですけれど、

粗製乱造じゃね?な急速充電決算システムが出てるじゃないですか?

ちょっと、怖いです。

で、知り合いがアデルに逝ってみぃと、意味深な連絡がありましたもんで、

本渡の九州産交バスターミナルの横が目的地、トラットリア・ヴィア・チェントロです。


私はパンチェッタのパスタ、



ツレはトマトのパスタです。

美味いよなぁ、何でワシ等が喰いたいトコは遠いんだろ?

本渡・日向・霧島・川棚・松江・米子・高松・鳥取、、、アカントコばっかじゃ。

ディナー喰いたいが、女子会?宴会プラン?

4人からじゃ無理だ、3人揃えて、ワシが女装家になんのか?

しかし、ウチ迄高速で帰っても2時間半は掛かるもんなぁ~。

二人で4100円かな?ワシの方が800円プラスになるから、少し高いが、、

18時スタートでコースなら2時間見て下さい、20時帰路スタート、2時間半で22時半か。

夜間走行になるし、少し怖いしなぁ、三角から、国道抜けて逝くのが正解だろうなぁ。

で、到着したらほぼ満充電しとかんとならん、一泊すると、、

知ってた旅館はもうない、知らんトコ怖い、ダイナミックなプリンスホテルか?

まずは、カジュアルコースで、、うん、ツレは少食だもんな、

二人スタンダードコースはキツイかもしれんし、、

ツレがカジュアル、ワシがスタンダードだと、、店に悪いしな、、

マジ、考えてるんだわ。

帰りは熊本港から市内に向かい、アデルカーズへ、

まぁ、丁度知り合いも居ったが、角刈り改め刈上げ状態でフル白髪状態で一変し、

よ~よ~判ったみたいだった。福岡に逝くか、熊本に来るか、大して変わらんか、、

まぁ、88万補助にプラスナンボか、、どうせ、ローンでだもんな、

まぁ、在庫が在庫で詰まってて、一時期のシトロエンみたいになっているみたいで、

押し込み出来なかったんで、売れん分在庫だけが、、次のが押し込めない、、

BMWの一件で、押し込みも出来んからね、インポーター大変みたいだな、

今迄、エエ思いしてたインポーターが、と冷ややかな知り合いが結構居る。

で、どうするか、其処で残価設定ローンとか、その手のトラブった手法を用いると、

残価が一気に低下するんで、中古外車は禁じ手なのになぁ~。

ローン元金一部据置型ローンって、何のこと?支払総額が増えてしまうだけじゃない?

加えて、残価はもっと落ちるからね、、ちょっと、いつも考えて、2.89%ですかぁ、、

ステランティスがサポートを少しでも回収する気ですなぁ、、うん、、、

ローン元金一部据置型ローンってのを一言も語らぬセールスさんは・・・

ポルシェの急速充電器は使えないし、ステランティスの急速充電器は認証不要でしたが、

どっちも使わず近くの日産で玉名に届くだけ8分5.5㎾hだけ充電しました!

帰り道はもう一度広域農道を走る為に、ホタルの里から寺のトコに出て、

県道1号を走り、オレンジロードへ、うん、助手席側からの光景は良いモノだったそうです。

玉名のPAで30分21.6㎾h充電して、お家に帰り着きました。

2025年1月17日金曜日

花粉が飛び始めたんで最期の玉露を呑みに逝って見るのですよ

花粉症歴が無駄に長い私は、花粉の飛散が異常に低いレベルでも感知出来るので、

あ、花粉飛び始めた、、味分かるウチに玉露呑みに逝って見よ。


伝統本玉露も出品茶レベルの奴を出してくれるのは、此処のカフェ、

どうせ、飯も食わずに、茶だけシバく不良客だ。


時間をずらして到着し、ツレがお抹茶セット、


私は伝統本玉露である、もう少し値上げしろ!心意気も志の高さも分かってる!

このパッケージ幾らか知ってるか?

逝って見た人、探してみよう、そしてあの玉露を味わってみてくれんか。

一煎目の尊さ、二煎目の落差、三煎目の哀しさ、、


此処で出品煎茶をお願いする。

急須を開けたら、玉露の葉は真っ白な灰に成り果てていた、僅か一煎に全てを投じるのが玉露ってもんだ、故に尊い、故に美しい。

出品煎茶も凄いのよ!茶さじ一杯の葉で此処までの味と香りとまろみを出すか、

あさつゆに本玉露乗せた合組で茶さじ二杯でやっとこの位の香りと甘味を出して居るが、

苦みが出てくんの、まろみは足りん!素人合組によるコスパ追求では此処等が限界で、

味の基準確認と、出品茶の凄さを再確認だ。

花粉が飛び始めると、此処等の凄さが分からなくなるからな、暫く封印だ。

2025年1月15日水曜日

ちょいと田ノ浦公園に逝って見るのですよ

昨日は長崎の海を見に逝った。

今日は水俣の徳富蘇峰記念館に逝って見るか?と水俣にまで足を伸ばすが、

途中田浦の御崎公園にも寄ってみるか?


で、田浦には御崎公園の河津桜と絶景とトンネルがあるんだわ。

と、思ったら、、全部お休みだった。

で、早々に水俣市役所へ、

徳富蘇峰記念館、ハイ、お休みでした。


ナポレオンで私は単品の唐揚げ、


ツレはAランチです。

味は変わりません、少し小さくなったかな?状態ですが、

作り手さんは変わっているみたいですけれど、凄いよなぁ。

根性見せて居られます!

帰り道、上り側北熊本SAの急速充電器、発電機とセットで置いてありましたが、


実はニチコンの新型が150㎾h機が四基並んでました。

この150㎾h急速充電器をフルに生かせるEVは余りにも少なく、

日本に来る旧型・前年型が多いので、向うでは対応して居ても日本では未対応が、

哀しい事です。

2025年1月14日火曜日

ちょいと権現山展望公園に逝かずに樺島灯台に逝って見る

椿の名所でググって居たら凄く懐かしいトコが引っ掛かった。

流石にアソコを椿の名所扱いするかぁ~、時代は変わったなぁ、、

そろそろ水仙が咲き始めるか、

人が居ない時狙いじゃないと逝くのが怖い!あの灯台に逝って見るか、、

権現山展望公園は普通過ぎるからなぁ、、

趣味に生きる物見遊山の徒である私は、普通じゃない方に逝って見たい。

初めて連れて逝ったら、女の子があの灯台からの風景見て号泣したっけ、

それぐらいハードな道の先にポツンとある灯台で、野鳥の観察ポイント、

あるトコで知って居る人と盛り上がった記憶がある、


野母崎の公園群を通り過ぎ、

福岡・久留米・熊本ナンバーの車両が止まって工事中の樺島大橋を渡り、

市バスの終着停留所を目指して更に集落を突っ切って小学校跡地を目指す。

其処から、更に登っていくと、そろそろ道路が崩落するかもしれんわ、ヤバい、

来れるのはそろそろ終わりかな?

野鳥観察者さんやマニアさん達なら海水浴場を目指してトライする勇者さんも出て来る?


公園にはトイレが新設されて居た、凄いぞ、野母崎町!偉いぞ、長崎市!

権現山展望公園よりこちらの方の風景が好きだったりする私、これが最期かもな。

連れて逝くなら権現山展望公園かもしれん、マニアック過ぎるけど、

此処に赴任していた看守長さんは銭湯入りに樺島の集落まで逝ってたのか、


駐車場から少し歩くけれど、途中サクラが一本倒れている、

けど、芽が出ているから生きてるんだよね、

抜けろ!迷うな!強く生きるんだ!その先に灯台と絶景は在るぞ!

実は、此処からでも軍艦島が見えたりする、それも全体が、、


帰りは大波止で充電駐車して飯を喰うけれど、目の前のあっこはなぁ~、

コロナと寄る年波には勝てんかったのだろう、もう訪れる根性は無い。

此処で80%充電してオウチに帰り着きました。

2025年1月13日月曜日

2025モデルが来たのか?BYDシールの特別限定車に物思う

去年売っていたBYDのシールが2023の型遅れ在庫処分車というのは既知の事実で、

今年になって特別仕様車が新色で設定された。

という事は、この特別仕様車は2024モデルなのか、2025モデルなのか?

2024の在庫の中から、不人気なペールグリーンの在庫処分で30台持って来たか?

欧州の不人気色の在庫処分で日本に持って来たか?的な奴を、欧州メーカーが乱発してた。

これをデ・ジャ・ヴと言うのだろうか?奇妙な思いを抱いてしまった。

BYDゆ~たら、タイでも生産開始して、タイでの先行販売分を売って売って売りまくり、

相殺せんとならんらしいので、本土生産車は他所に持って行くしか無いからな。

タイでも、BYDが売れて売れて、日本車駆逐したと、EVヨイショサイトで書いてたな。

心配せんでも良いだろうな、、、


この特別仕様車は在庫処分2024モデルなのか?改良済の2025モデルなのか、、

まだ、ネタが入って来ないのだ。


2025年1月2日木曜日

2025の三社参りに逝って見るのですよ

2025年あけましておめでとうございます、

今年もよろしくお願い申し上げます。

まぁ、60歳になったんでそのまま退職し、物見遊山の日々を送っている老人も、

もうすぐ4年目なんか、三年目というべきか、まあ起点を何処から取るかで突っ込まれるんで

知らん振りしとこ、、

まぁ、EV言うシロモンは、時間に余裕が在りまくるモンじゃないと、維持も難しいモン、

採算度外視の急速充電が、適正価格になりつつあるんで、

意識高い系の方々がEVを手放す!と宣言されて居られる様だ。

きっと、安く付くからEV最高!と絶賛されて居られた訳では無いのだろうが、

創成期のEVに対応しない急速充電器が陸続と送り出され続けて居るので、

維持する意欲を合法的に削ぎながら、三菱自動車の部品供給経費削減へ援護射撃中か?

基本、5年で買い直して貰うのが基本で、3年前に買い直しがベストだから、

各種記事で早期買い直しに誘導しようとしているが、EVの値落ちは壮絶過ぎた!

もはや乗り潰すしか無い現状に、購入者達の怒りが直撃し、

急速充電料金の値引き廃止、値上げはそれを掻き立て続けて居るから、

自動車メーカーの急速充電設置には躊躇させるた結果、

トヨタもホンダも三菱・日産連合以外はディーラー設置を・・・

リーフツーホームで自分ちの電力料金節約に燃え狂った一部リーフユーザーによって、

日産は急速充電料金の適正化に向けて血を吐く様なマラソンを強制されたよなぁ~、

只今絶賛急速充電料金適正化中なのに、テスラが5年間充電無料でモデルYの在庫処分!

また、もめそうな気がするぜ、、、

というので、まだ50㎾h急速充電器で30分22㎾h充電可能だったウチのi3で出撃だ!


78%で185㎞走行可能状態からスタートした。

最初は飯塚?桂川?の大分八幡宮さんである。

香椎宮の元宮で、宇佐八幡宮の古文書にも此処が元宮と記述の或る神社さんである。

一礼して脇の鳥居を潜って、参詣させて頂いた。

此処の近くの団地の桜並木撮影しに来たなぁ?と想いながら、裏から脱出し、

小郡の小麦やでうどんを喰った。此処は一番早く喰えそうだったからな、、

久留米市の外れの七木地蔵尊に続き、神埼のお櫛田さんの元宮の櫛田宮に参拝し、

今年の三社参りを終えた。



帰宅したら146㎞走行して32%で98㎞走行可能表示で、ツジツマどうやっても合わせられない私である。

天ぷら喰いたいですか、ほうですか、小竹に逝きます

天ぷら喰いたいですか?ほうですか、ほうですか・・・ じゃ、逝きますか、宇佐の天平はアラームが怖いし、すぐに逝ける藤ですな。 国道200号線を北上して、 小竹の場外手前のてんぷら藤に11時オープンと同時位に入場です! 入店と同時にメンツ何人と申告しつつ食券を購入です! 私は定食です...