九州の片田舎で過走行のDS4と暮らしていたオヤジが定年仮出所を前に何故かi3に乗り換えましたが、17万キロで限界?無職なんで中華EVに乗り換えたんで、タイトル一部変更しまいた。環境問題意識高い系と思って居たりすると顔を見た時、腰を抜かしますよ
2024年3月31日日曜日
今日で終わる小国道の駅の急速充電に逝って見るのですよ
2024年3月27日水曜日
ちょいと竹田に桜見に逝って見るのですよ
2024年3月24日日曜日
ちょいと飯塚の大連に喰いに逝って見るのですよ
2024年3月19日火曜日
ちょいと高松に焼肉とうどん喰いに逝って見るのですよ
2024年3月18日月曜日
総勢な値上げ攻勢続くテスラの充電料金に物思う
2024年3月16日土曜日
使いモンにならぬエコQ電の急速充電リストに物思う
2024年3月12日火曜日
予想以上に誇大広告化するEVの急速充電能力に物思う
急速充電能力に関する限り、150㎾h対応と言う表記が大手を振って居る。
そこは、それ、150㎾h急速充電対応と言いながら、75㎾h急速充電可能と思う人達に対し
ヨイショサイトは凄いぞ、
44㎾hも入れば十分でしょ~、、おい、
普通充電結果の倍90㎾h、100㎾h対応でしょうか?と返すのが、普通だと思うが、
今も、トヨタは嫌われているので、キツイ批判は今も続いて居るかな?
そこでも、40㎾hでも充電出来ればと、主張は変わって居ないみたいだ。
出力半分の充電結果が過剰摂取扱いされているみたいだ。
今知りたいのは、ボルボのC40の急速充電能力、90㎾hまでは88㎾h出力がオッケーみたい
150㎾hで140㎾h出力が出来れば、何とか計算上1㎞走行で電気代5円を切れるんだが、
今は1㎞走行で3円が目安なんだが、、ZESP3で5円ちょっと、、これが目安。
これだとHVで逝くと6円となり、大差無く、減価償却費を勘案すると、HVの方が良くなる
だから、意外と難しいのだ。
2024年3月1日金曜日
甘茶・さえみどりを買いに星野に逝って見るのですよ
某テレ東系のバス旅企画で、甘茶が出て来た。
甘茶と言えば、花祭りだろうが、甘茶って知らんて?
お釈迦様に掛けたコツ無いちや?
そういや、星野で甘茶とか聞いたよなぁ、
というので、桜が咲いているだろ?と、星野製茶園に逝って見た。
この前は星野-吉井間のトンネル開通して少しだったか、仮設店舗だった頃だったよな、、
此処は基本、合組した奴の店だが、カタログ見たら、あさつゆの子のつゆひかりもあった、
単品種の奴もあるかなぁ?と、聞いてみたが、、、
いろいろ買い込んで、帰って来た。出て来たチョコも買ってもうた。
そうか、甘茶も作り始めたか、、お茶よりも作りやすいだろうか、、、
ブログ書いていいか?って、許可取ったぞ、、
ここの玉露にゃあ、世話になったんでな、、うん、、、含みとか、
旅行でワンパケ本玉露は使い易いが、甘い水って無いんでペットボトルの水で淹れるが
この位、お茶を仕上げているトコじゃないと、買うのがきつくなったなぁ。
昔ながらの機械で火を入れているトコは一軒確保したし、
ボチボチ、お茶を愉しめれば良いんよなぁ、、
帰りはトンネル経由で吉井から帰りましたけど、、、
ドルフィンの性能確認を兼ねて日帰りで松下製麵所に逝って見るのですよ
実際に長距離を走らないと性能はよ~分からん、 というので松下製麵所に日帰りで逝って見ることにした。 0時ちょいすぎスタートだ。松下製麵所の美味さは朝である。 朝に到着しなければ逝く意味は無い。 スタート時にはバッテリー容量96%で残走行距離370㎞ しかし242.8㎞走行して残走...
-
佐々の菖蒲を久しぶりに見に逝って見ました。 まだちょい早かったですが、二・三日かな? 大塔の日産で90㎾hで充電しました。 そうやな、久しぶりに黒髪の一平寿司に逝って見ました。 ネットでは最近の記事がありません、そろそろ年だったかな?と、思ったら、ランチ1500円でしたが健在でし...
-
今日はそろそろ終わりだが、逝けそうな、大村に逝ってみる アラームが出るのだ、精神的に良く無くて、 i3は12Vバッテリーが上がると死んでしまう哀しい持病が、 バッテリー消耗絡みなアラーム表示は怖い、 で、哀しい情報がドンドン来て、幾度となく購入断念する羽目に まぁ、レンジエクステ...
-
駕与丁公園のバラも、そろそろ維持の手間が掛かり、人手不足か、やっぱり、いろいろあるんだろうな、 久しぶりに神社に車を停めて、バラの香りは愉しめるかと、 ぐるっと回って、アクセスしてみた。 池に掛かる橋の両側にバラが植えられ、東側の方が凄い。 風向きによっては、バラも無いのに香りに...